金子恵美氏「引っかかりました」小沢一郎氏「アベノミクスで暴走」に反論「老後2000万円問題」 | 韓国の森3

韓国の森3

2014~2024~

 

読んでません

 

最近の物価高はアベノミクスによる所が大きいと思う。円安で原材料の輸入品が値上がりそれが物価上昇になっている。円安の原因は、アメリカの利率上昇に対して日銀が対抗できない。理由は、日銀も利率上昇すれば円高になるがアベノミクスで借金大国になり利率を上げられない。今までは、利率を上げる事で対応出来たが。利率上昇で返済利率も上がり返済が滞る恐れがある。それと民主党の政権3年間を言っていると思うが当時は官僚の抵抗があり引き継ぎが上手くいかなかった。しかもその3年間はマスコミの報道の自由度ランキングも上がった時と重なる。官、民が非協力的でメディアも自民党寄りで非中立的。しかも東電の原発事故も元は自民党が長期に渡ってしてきたエネルギー政策。たまたま民主党政権時に大地震にあいその尻拭いをさせられたが原発促進は国を別けて反原発のリベラルを押しきってしてきた自民党の看板政策。不都合を隠す為の非協力だったと思う。 

 

アベノミクスで金融緩和して、毎年赤字国債発行しても景気は良くならなかった 可処分所得は毎年減り続け、日本の名目GDPは4位に転落 平均年収は韓国にも抜かれた 

アベノミクス後の、赤字国債発行した分と大企業の内部留保は、ほぼ同額で赤字国債発行しても国民に行き渡ってない 

アベノミクス後は、消費税は2倍、年金は3割増加、健康保険料は2割増し、介護保険料は地域によっては2倍、雇用保険料は1.5倍 国民負担率は56%を超え、給与の手取りは減る一方 

金子恵美氏は、これでも自民党の方が良い結果をもたらしていると言うのでしょうか? 国民負担率を上げる事は、自民党政権でなくても出来る事だと思いますよ

 

ずっと実質賃金が低下してきている現状を見てアベノミクスが間違っていなかったとは到底いえません。例のごとく民主党政権時代のことを「悪夢」としてほのめかしているようですが、悪夢はその後の自民党政権です。弱者切り捨てとどれだけの不正が行われてきたか、もういうに及びません。民主党政権時代はリーマンショックへの対応と東日本大震災への対応に明け暮れたことをきちんと考慮する必要があります。原発家屋が爆発した時、本当に自民党政権でなくてよかったと思ったのを今でもよく覚えています

 

民主党の3年間より、失われた30年の罪は重い。 未だ解決できそうもない。実質賃金24ヶ月連続マイナスが物語るように、自民党が経済だけは強いと考えていたが、結果を残せていないではないか。 アベノミクスは功罪あれど、あの当時から考えると正解の政策だと思うが、今の自民党の政策は、行き当たりばったりで、官僚に言われるがままの政治。 結果も残していないのに、裏金する保身政治は、納得できない。 今までの大企業主導の経済対策も今は、民衆主導の経済対策で日本は、まだ世界に遅れを取り戻せるのではないか? 野党は、民衆主導の経済対策で、日本を再度経済強国にしてもらいたい。 

 

2年で脱デフレって言って 結局7年近くダラダラやって結果出せなかったのは事実 自民党議員に3本目の矢を聞いても答えられる人は少い 

がん患者に例えると2ヶ月抗がん剤使いましょうって言って7ヶ月もやったら 診断が間違ってるか処方が間違ってる 結局体はボロボロで手が付けられない 

今の日本何が出来るかな? 金利も上げれない財政もむり 減税も出来るかな?

 何でもアベノミクスじゃないなら何が駄目だったか教えてほしいね

 

アベノミクスの失敗を認めなければ先には進めない 失われた三十年はアベノミクスの失敗を示している そして他の先進国は金融緩和を何年も前に終わらせたのに日本は未だに金融緩和をやっている 経済成長も出来なければ賃上げ出来なかった ただ他の先進国も似たような経済対策をやって日本だけが周回遅れとなったのはアベノミクスだけの問題ではない 安倍元総理は利権としがらみを大事にする政治家であったためにその影響で成功に導けなかった 長年の自民党に群がる利権としがらみが足を引っ張った

 

金子さんはやはり自民党。裏金のことも明らかにせず、自民がずっとほぼ政権を握ってここまで少子化、裏金、賃金も伸びず、ボロボロになった日本の責任は自民党にあると思う。すぐこの人は3年間の民主のことを持ち出すがおかしいと思う。せめて政権交代は頻繁にしないとここまで腐ってしまったのだとつくづく思う

 

自民党政権が長かったのに、民主党の三年を持ち出すとは…。今の社会保障費上昇、上がらないと言った国民年金納付料、物価高、超少子高齢化、30年低賃金、人手不足、物流問題、最近では空調設備問題まで。しまいには子育て支援金なるものまで取り立てる。あべさんは、先送りしない政治と声高に言っていたけど何を解決できた?自民党は長期政権を担っていて、少子高齢化など明らかに予想できたことにどんな対応をしてる?小沢さんを批判する前に、今の自民党を批判したらどうかな?

 

自民党からポイされた人をなぜコメンテーターに使っているかが疑問。自民党から単にポイされたのではなく、「外から自民党を応援しろ、野党を口撃しろ、悪くはしないから」と言われてのことと想像してしまいます。民主党政権の時代って東日本大震災があったときですよね。自民党政権なら何の問題もなく乗り切れたというのですかね。能登地震の対応を見てもそうは思えませんが。

 

米国との金利差で急激な円安になりました。 米国の金利が上昇は、ロシアのウクライナ侵攻に端を発した、ロシアからのLNG供給量減少とかウクライナからの穀物供給量減少とかによって起きたインフレを抑えるための施策のためです。 しかし、日本は沢山の国債を抱えていたために、金利を上げることができないままです。 やはり、アホのミクスという他にはありません。

 

全く擁護にもなっていない。 バカな国民は知らないだろうが、物価スライド制により、日本の年金制度はインフレが進めば進むほど目減りする。 よってインフレ政策を進めれば進めるほど、老後への備えが多く必要となり、貯蓄を増やす必要がある。貯蓄を増やせば、当然、可処分所得が減り消費を抑制することになる為、物価高と低成長のスタグフレーションとなる。 高齢化の進んでいる日本では、インフレ政策など最初から破綻している

 

民主党政権が国家に与えた損害? 確かに不手際が多く国民の期待を「裏切った」のは認めるが、 現実に国民に対する「裏切り」行為をしていた安倍政権ほどではないと思うが。 民主党時代はリーマン破綻による世界的経済危機の波をもろに受け、しかも東日本大震災まであり国家が損害を受けたが、政権が「国家に与えた損害」とは何のことを指すのかな?

 自民はたくさんあるぞ。統一教会、裏金、掃いて捨てるほどの不正、そして今の止まらぬ物価高騰はまさにアベノミクスの副作用だろが!

 

デフレからの脱却が国民のコンセンサスなどというが安倍氏とその取り巻き連中が「物価が上がりさえすれば景気が良くなり豊かになる」などという幻想を押し付けてきてそれに惑わされてしまった

その結果が物価高に苦しめられている現在の生活ではないか。 デフレが良いとは言わないが物価高はもっと生活を圧迫する。 自民党とその応援団はちゃんと現状を見るべきである。