中国語の比較表現について

 大きくわけて、3つのパターンに分かれます。

1.AB

2.AB

3.AB

 今回はこの基本の3つの文型について紹介したいと思います。

ちなみに、中国語には英語の比較表現のような「最上級」はありません。

あえて表現するなら、比較文型をとらずに「~の中で・・・が一番~だ」のように表現します。

 1.AB ABより~だ。

 文型 AB~ 

例文 她比我大。(彼女は私より年上だ)

※~のところに、(比較して)どれくらい~なのか、と入れたい場合は、~のあとに入れます。

她比我大。(彼女は私より3歳年上だ)

 2.AB ABほど~でない。

 文型 A没有B(那么/么)~

※重要※ 1.の逆の形だからといって、「不比」を使用してはいけません。

「不比」は相手の言論を訂正したり、反駁の意味合いを持つため、通常は使用しません。

例文 我没有她(那么)高。 (私は彼女ほど背が高くない。)

         我跑得没有你(么)快。(私はあなたほど走るのが速くない)

 3.AB ABは同じだ(同じくらい~だ)。

 文型 AB(~)。

例文 我的志跟你的志一。(私の雑誌はあなたの雑誌と同じだ)

    她跟他一高。(彼女と彼は同じ背の高さだ)

※否定文は、AB不一(~)。となります。

 京的天气跟冲的不一。(東京の天気と沖縄の(天気)は同じではない。

 以上が比較表現の3文型です。

特に2番のABが、初心者が間違いやすい表現になります。

覚えてしまえば簡単な表現ですので、是非3文型をマスターしてください。

前置詞の“离”と“从”は,いずれも「…から」の意味を表すが,

“离”が2点間の空間的・時間的隔たりを表すのに対し,

“从”は動作・行為の起点や時間・変化の始点などを表すため,

直接両者を置き換えることはできない。日本人にとっては紛らわしいので,気をつけて使ってください。

 

名古屋大阪近,空間的隔たり

名古屋は大阪に近く,東京までは遠い。

节还1个月。時間的隔たり

春節まであと1ヶ月ある。

名古屋到京可以坐新干线動作・行為の起点

名古屋から東京までは新幹線に乗ればよい。

到今天已1个月了。時間・変化の始点

春節から今日まですでに1ヶ月たった。

   

天津市
から30kmれた寧河県(宁河县)にあり、中国国務院によって批准されている国家級自然保護区である。4000万平米(東京ドーム855個分)土地には、湿地浩々がり、182種類野鳥たちを

んでいる。

天津市内との位置関係から「天津最大裏庭」ともばれ、本来大自然うことの出来る、数少ない観光名所のひとつである。

 

那里有什么好玩的?

niǎo dǎo
   
   
 

huā

hǎi
花 海
  
 
 

Wèi  jǐn lǐ
喂    锦鲤
 

Wèi niǎo
喂    鸟
 

diào pánɡ xiè
钓      螃    蟹
 

chénɡ chuán
乘          船
 

A开发区七里海国家公园多远?

B:大概45公里。你打算怎么去?

A:我打算开车去。要多长时间?

B:开车要1个多小时。如果坐公交车的话,要换车,要4个多小时呢。

A:一个人多少钱?

B:一个人120
 

 

 



 

 

 


 

 

 

材料

パイナップル、バラ肉、パプリカ

調味料

油、黒酢、塩、砂糖、味の元、ケチアップ、小麦粉と片栗粉

作り方

1.バラ肉、パプリカ、パイナップルを小さい塊に切ってください.パイナップルの甘い味をもっ

と出すために、ちょっと塩を入れて暫く浸してから、洗った方がいいです.

 

 

 

 


 

 

 

 

2.細かく切ったバラ肉に小麦粉と片栗粉を入れて、混ぜてください.
   

3.油でバラ肉を2回揚げます.1回目は長く揚げてください.2回目は金色になるまで揚げてください。

4.ソースを作る.鍋にケチアップ、黒酢、塩、砂糖、味元、水を入れてください.お好みで適当の量を入れてください.
入れてから火を付けます.ソースが濃くなる場合、回しながら、少しずつ水を入れてもいいです.

   
 

5.パイナップルを入れて、ちょっと時間が経つと、パプリカを入れて、バラ肉を入れて、回し続けてください.  

6.ソースがなくなったら、出来上がり!
6 

 

 

 

 

 

 

 


 

一直:ずっと.一貫して.絶え間なく.(動作・状態が持続して変わらないことを表す

从来:いままで.これまで.かつて

 

“一直”と“ 从来”

 

 

1、 両方とも過去から現在まで続いていることを表すが、

 “从来”のほうは語気がより強い

 

 

他一直(从来)没学过发语

彼はこれまでフランス語を習っていない.

 

 

2、持続する時間が短く,現在に近い場合は“一直”しか用いない

 

 

最近一直很热=〉最近はずっと暑い

 

 

3.“从来”の 多くは否定文に用いる.

 

 

从来没听说过这样的怪事=

これまでこんな不思議な話を聞いたことがない

 

 

4.肯定文に用いられるのは,

通常,動詞句形容詞句主述句を修飾する場合に限られ,

普通,単独の動詞形容詞は修飾しない

 

 

他从来就是如此=〉彼はいつもこうだ