オカルトブームを支えた大陸書房のホラーハウス増刊『DUNWICH ダンウィッチ』 | トラウマ日曜洋画劇場

トラウマ日曜洋画劇場

レンタルDVDもインターネットもなかったあの頃。インドア派の少年たちがオタクとかヒキコモリといった言葉で安易に総括されてしまうこともなかったあの時代。昭和キッズは夜な夜なテレビで放送される洋画番組をめちゃくちゃ楽しみにしていた……

『DUNWICH ダンウィッチ』 1987年3月ホラーハウス増刊号 880円

トラウマ日曜洋画劇場-大陸書房ホラーハウス増刊-DUNWICHダンウィッチ

ムー大陸と失われた文明、UFO、怪談、異次元の世界など、オカルトブームの頃にスパークしていた出版社・大陸書房は、『ホラーハウス』という月刊漫画雑誌を当時発行していました。日野日出志、古賀新一、千之ナイフ、高橋葉介……執筆陣もその道のプロがずらり。

トラウマ日曜洋画劇場-大陸書房ホラーハウス

そんな『ホラーハウス』が、昭和62年に”ビジュアル・ホラーハウス”と銘打って出版したのが『DUNWICH』です。カラーページのしょっぱい雰囲気は否めませんが、活字記事は盛りだくさん。

スプラッター・ホラー小説のパイオニア、友成純一さんが大活躍していて、恐怖映画座談会を仕切り、「幽霊屋敷は玩具箱」といったコラムなど色々書いています。友成さんは、「血潮の量なら『シャイニング』『ハウス』『処女の生血』『エクソシスト』、肉汁の量なら『死霊のはらわた』『ゾンビ』『デモンズ』『地獄の門』、臓物の量なら『ビデオドローム』『悪魔のはらわた』……」といった具合に、独自の基準でお勧め映画も選んでいます。

『こんなに楽しく面白い世界のファンタスティック映画祭』といった著書がある塩田時敏さんは、「フリークス再考」というコラムを寄せ、フランク・ヘネンロッターの『バスケット・ケース』やブライアン・デ・パルマの『悪魔のシスター』、『ビーイング・ディファレント』という畸形を扱ったドキュメンタリー、日本のSFX映画『キクロプス』などに触れながら、「肉体の変形への怖れこそホラー映画の成立条件だ」と力説しています。

ちなみに、塩田さんの選んだプッツン・キャラクター映画BEST10は、『地獄のモ―テル』『ミミズバーガー』『悪魔のはらわた』『ホラー喰っちまったダ!/やめられない、とまらない人肉バーベキュー』『悪魔のいけにえ』『2000人の狂人』『マニアック』『養鬼』『オクトマン』『アタック・オブ・ザ・キラー・トマト』だとか。


トラウマ日曜洋画劇場-DUNWICHエンパイア・ピクチャーズ特集

『大霊視者エドガー・ケイシー』『大予言の謎は解けた!』『倒錯の都市ベルリン』など、大陸書房の怪しげなタイトルの本の広告も気になりますが、やはり誌面で一番目を引くのは「エンパイア・ピクチャーズ 新作群の全貌」という特集です。

1983年の創立以来、低予算のSFやホラーを作り続けていたエンパイアは、「アメリカの新東宝」とか「80年代のAIP」などと呼ばれるアレな映画製作配給会社ですが、ビデオパッケージやポスターのデザインにグッときます。『ZOMBIO(ゾンバイオ)/死霊のしたたり』『フロム・ビヨンド』などの超有名作品だけでなく、藤岡弘の出演した『SFソードキル』なんかもエンパイアだったんですね。

 

プレゼント

 

アレな映画が大好物という方はこちらもどうぞ click!!