ごきげんさまです。
実家の父より
こんなに暖かいのに今にも雨が降りそうな気配です☁
歩いて訪問へ 空は曇り空
「大切なことはすべて日常のなかにある」の一説を目にしています。

第3章 言葉
015 言葉の向こうには「物語」がある。
人が放つ言葉には、それぞれの背景、それぞれのストーリーがあるもの。
だから、言葉を言葉どおりに受け取ってはならない。背景に目を向け耳を傾け 心をかけて感じれば、その言葉に至ったストーリーを読みとることができるはず。
それは、うわべの理解でわかったような気になることも、コミュニケーションのエラーも防ぐ手立てとなる。
026 「伝える」と「伝わる」は違う。
伝えても伝わらないことがある。「伝える側」と「伝わる側」には大きな隔たりがある。なぜなら、私たちは、自分が伝えたいように伝えているだけだから。
伝わるとは、どこまでも相手の領域。
伝えたからといって、すべて自分の思うとおりに伝わった気になってはいけない。その思い込みが、人間関係に大きな齟齬を生じさせる原因でもあるのだから。
やました ひでこ
仕事やプライベートで多くの人と話す機会はあるけれど、「言葉」「伝える」「伝わる」を考えさせられた1日でした。(仕事やプライベートで色々とありまして
)

日々生きているのだから色々なコトはおこります。その場の立ち位置で柔軟な対応を心掛けていきたいと思う1日となり、帰宅して冷蔵庫を早々断捨離に取り組みます。
そして早く寝ること
体も心もリセットですね


今日はここまで
おすすめ書籍はこちら!
「1日1か所 断捨離」
「引き出しの断捨離」は
センサーを磨くトレーニング!
やましたひでこさんの素敵すぎるご自宅が紹介されました!
やましたひでこさんと 君島十和子さんの対談! 必見です
やました ひでこさんが NYタイムズに掲載されました
お読み下さり ありがとうございます
ランキングに参加しています。応援のポチっと 押して頂けると励みになります🐕
断捨離®は
断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。