意識カウンセリング(心理学と細胞学)6 | Fairy Magic 潜在意識クリニック サンタマンのオーラ鑑定 催瞑想ヒプノセラピー 意識画面共有サード・アイ      

Fairy Magic 潜在意識クリニック サンタマンのオーラ鑑定 催瞑想ヒプノセラピー 意識画面共有サード・アイ      

2020年の5月に、僕は、とても小さい美しいひとりの妖精に出会った!それから、僕は変わった!フェアリーズ・ランドを作ると誓った!

今日も、意識カウンセリング6と題しまして・・・・・

意識に感情はつきもの・・・・
化学的説明をすると、中心に原子核と言う球体を創造して頂き
その周りに陽子と言う+、-の電子がぐるぐる
周期を回っていると考えて頂くと解りやすいと思います
その電子が、+、-の電子に衝撃が起こったりする事が感情とお考え下さい。
その電子は、色々な情報を持っていて
前世かtらの遺伝子でもあります。
常に活動、運動していますからね
その電子と言う感情を押さえる事はすごく困難ですね
または、至難の技でもあります。
感情とは、通常は何かに感動したり、傷付いたりして学習もしています
生き物のすべてが感情で左右されますからね
また、真実を見極める事も大切です。
この感情の高まりは何かを、理解、確かめる事でもあります。
殆どが、思い込みで左右されてしまう。
その思い込みを打破しないと
本質的な解決の糸口を見つけるのも困難でしょうね!
また、その原因を追求すると、同時に
我慢する事ではなく、はけ口も見つける事
吐き出さないと、我慢と言う感情で
怒りで自分が押しつぶされてしまいます。
自分らしさを求める事が大事ですね
精神的、うつ的な人
今の自分に不満を抱いている人に対して・・・・・
「頑張れ」
「頑張ってみれば」の言葉は相手を理解していない
心の傷ついた人に対して
「まだ、頑張らないといけないの・・・・・」
禁句も禁句であり、
大丈夫じゃない人に、大丈夫なんて言葉を言う方が
今のその人の状況を見極めていないと言う事です。
それは、うつの人が大丈夫じゃない状態で苦しんでいるのに
「大丈夫ですか」なんて言えば
「そんな事見ればわかるでしょう」と怒りさえ発生してしまう
うつな人は、他人の事を見れる状況ではない。
必死の状態で自分しか見れない
余裕が無いのですから・・・・・
大丈夫と言う言葉も
時と場合に使い分ける事も必要ですね!
精神的に病んでいる人に対して
まず、その人の立場、状況を理解する事です。
心の余裕が無い人に対して、それどころじゃない人に対して
「大丈夫」なんて、他人事にしか聞こえないですからね
大丈夫じゃないから、苦しんでいる。
過呼吸にもなっている・・・・・
そんな時って、周囲は言葉を失う・・・・・
そんな時には、「いつでも、そばにいるからね」の意識で癒す事です。
また、大丈夫と言う意味・・・・
その人に対して、「そばにいるから、大丈夫だよ」が正解なのです。
本人を安心させる事の意味での「大丈夫」なのです。
言葉の意味を状況判断して使いこなすのです。
まず、相手を安心させる事
気持ちを落ち着かせる意味での「大丈夫」と言う言葉の使い方
では、安心させる言葉達をどのような言い方が良いのか・・・・・
その人の同じ目線の高さにになり
ご自分が立っているのなら
しゃがむ、かがむなりして同じ目線になる事が必要なのです。
また、相手が苦しんでいるのであれば
背中をさすってあげる。やさしくポンポンしてあげる行為が必要です。
言葉も、もちろん、必要ですが、態度と一緒にで示してあげる。
本人の気持ち、感情が落ち着いて来たら
その時に、背中をさすりながら
「大丈夫だよ~、大丈夫だよ~」って言葉かけてあげる。
そばにいるから大丈夫だよと言葉を何度もかけてあげる事
うつ的に心が病んでいる人は
孤独であり、孤立もしていますから、
一人だと、不安定になるのです。
目線だけではなく、気持ち的にも、同じ立場で向き合う事の大切さが大事なのです。
人は、理解しているようで
本当に、相手を理解しているようで理解できていないのも現状なのです。
精神的に病んでいる人は、通常の人とは基準がずれが生じているのですから
通常が理解できなくて苦しんでいるのです。
普通に生活している人からみれば
なんで苦しんでいる事さえ、わからないのです
普通の人から見れば、簡単じゃん!
よけいな事考えなければいいじゃんでもあるのです。
それが、出来ないからこそ、本人は苦しむのです。

感情をもつ生き物として、何がしてあげれるかです。
それは、病気を持つ人との接し方なのです。看病等もそうでしょう。
そして、時間も無惨に過ぎているようにも感じる事でしょう
それは、病んでいる人、また、家族の人達も同じ苦しみでしょう!
では、どのように対象していけば?
救いの言葉も、もちろん、沢山あるでしょう!
素晴らしい言葉達も・・・・・
でも、実際は、役に立っているかさえ思えないときもあるでしょう!
うつ的な要素を持っている人達は、聞く耳持てないのですから・・・・・
対象の仕方・・・・・
心の病んでいる人に対しての接し方!
膨大な言葉も、必要でしょう!
また、時間も必要でしょう!
では、どうするか・・・・・・
本人に任せるしかないのですから
周囲の人の立場!
その人を「その気にさせる」事を待つ。僕は最も大切な事だと思います。
色々な事に対して、待つのも大事です
焦っても駄目なのです。
難しく考えないで下さいね!
例をあげて説明すると、
心の病の人は、幼児化しています。甘えたいのです。
助けて欲しいのです。
「死にたい」を唱えている人の心理
または、意識は「助けて欲しい」なのです。
本当に死にたいのなら、死んでいるのです。
言葉が出るうちは、「助かりたい」のです。
これが、瞬発的に発作が起きると、その勢いで行動する場合もあります。
だから、刺激は避ける事
その人の、心理、心の状態を相手に刺激を与えないように見守る事
刺激は実に禁物です。
では、「その気にさせる」と言う深い意味!
周囲の人達の役目、見守る事も大事ですが

では、何かと言うと「出来たねっ~」「できたじゃん」で良いと思います
認める事、些細な事でも、出来た事、成功した事で
自信が深まるのものです。その人の経過を褒める事
赤ちゃん用語、子供への褒め言葉で良いと思います
相手を赤ちゃん言葉でなくて、用語として使用する。
発音の仕方で、扱う言い方で言うと角が立ちますが・・・・
相手を立ち直らせるには
「その気にさせる」が肝心ですね
それは、なぜかと言うと
赤ちゃんの細胞数は、断然、大人と比べれば少ない。
世間も社会の仕組みもすべてがわからないものです。
うつ的要素を持っている人は、大人として細胞数は同じとしても
遮断していますから、機能していない。無いに等しいのです。
赤ちゃんがヨチヨチ歩きしだす時、親は一生懸命褒めますよね!
また、それが、徐々に歩けるようになりますよね
一度には出来ない。失敗しても
ちょっとした出来た事で、「相手をその気にさせる事」
子供を育て方と同じなのです。長い目で見る事
出来なければ、出来る時にやらせてみる事
時間をかけながら、相手をその気にさせる事ですね!
その気にさせる事で自信を持てれば、その気に成るのですから
自分自身の力で歩み始めれる事でもあります。
だから、失敗は成功のもとでもあるのです。