こんにちは。

インテリアと暮らしに寄り添う

一級建築士

川嵜あきこです。

 

 

 

☆現在受付中のサービスです☆

 

 

 

リフォームプラン提案サービスは

モニター様募集中!

 

 

 

今年1月までモニター様を募集していた

インテリアコーディネートサービスには

 

 

「パパもママも子ども達も!

自分だけの居場所と

家族のくつろぎリビングをつくる」

インテリアコーディネート

 

 

というテーマを付けていました。

 

 

なぜこのテーマにしていたのかというと

我が家の例も然る事ながら

インテリアコーディネートをしたお客様から

 

 

サムネイル
 

自分は仕事に集中出来る居場所、

子どもも一人になれる居場所ができて

お家の中がとても上手く行っています!

 

 

という感想をいただいていて。

 

 

たとえ小さくても

お家の中に自分だけ、

一人になれる居場所があるって

やっぱりとても大事な事

だと再認識したから、

でした。

 

 

 

「自分だけの居場所」と言っても、

目的や、その場所でやりたい事によって形は様々。

 

 

お家の中でどんな形が出来るのか。

目的別にご紹介します。

 

 

 

自分だけの居場所=自分一人になれる場所 

 

家族団らんの時間は楽しい。

 

けれど、一人になれる時間も大切。

 

これは、大人も、

ある程度大きくなった子ども(小学高学年くらいからかな)も同じです。

 

 

子どもには子ども部屋、

お父さんやお母さんには、

書斎や趣味室などの

個室があるのが理想ですが、

現実にはなかなか難しい。

 

 

でも、一人になれる場所、という意味でなら、

独立した部屋や、個人専用のコーナーでなくても良いのです。

 

 

 

使う人が最低限必要な物を持ち込んで使う、

図書館やカフェの個人コーナーのような、

家族の誰もが使えるコーナーがお家の中にあったなら。

 

 

 

本を読んだり、タブレットを持ち込んで、動画を見たり。

そんな一人の時間を満喫できるコーナーがお家の中にあったなら。

 

 

 

小さな『自分だけの居場所』の出来上がりです。

 

 

<構成する家具例>

デスクセット

一人がけチェアやソファ、ミニテーブル

 

 

そんな小さな『自分だけの居場所』のお手本についての記事。合わせてどうぞ↓

 

 

 

 

自分だけの居場所=仕事や勉強、作業に集中出来る場所 

 

ミシンを使ったお裁縫や、木工、絵を描くなどの、趣味の作業。

 

 

 

 

 

あるいは、

パソコンの画面が何画面も必要な趣味や、在宅でのお仕事。

 

 

 

こういった場所が必要なお家には、

大きめのデスクやテーブルなどの作業スペースが必要になります。

 

 

そういう場合は、

例えばリビングの続き間を

家族共有の作業スペースとして、

生活動線と完全に分けてみる。


 

 

 

 

すると、家の中が混乱せず、

「くつろぎのリビング」と

「自分だけの居場所」が並び立つインテリアが可能になります。

 

 

お子様のリビング学習スペースも、

この共有スペースに一緒に作れると良いですね。

 

 

 

 

<構成する家具例>

作業テーブル、収納

デスクセット

 

 

自分だけの居場所=自分だけが好きなものを飾ったり出来る場所 

 

キャラクターグッズや、今時の言葉を使うなら推しグッズとか。

 

 

人によって好きな物って様々。

そして、目に入れたくない物も様々(笑)。

 

 

パブリックスペースであるリビングダイニングには・・・

置いて欲しくない物もある訳です。

 

 

でも、自分の家なのに、

好きな物を飾る事も出来ないとなれば、

家が居心地の良い場所ではなくなってしまう。

 

それは誰にとっても、不幸です。

 

 

そんな時

「ここは好きなように飾っても良いよ」というコーナーが有れば。

 

パブリックスペースは平穏が保たれ、

家族の不満も無し。

 

 

この場合は、家族共有というわけにはいかないので、

『小さいながらも個室や区切られた空間』が作れると良いですね。

 

 

 

<構成する家具例>

キャビネット、オープンラック、書棚などの収納

 

 

 

 

***************

 

 

いかがでしょうか?

 

 

もちろん、

どの条件もクリア出来るような、

家族全員分の

専用のお部屋なりコーナーなりが

家の中にあるのが理想ですが。

現実的には、なかなか難しいですよね?

 

 

あなたには、

あなたのお家には。

 

 

どんな『自分だけの居場所』が必要ですか?


 

 

 

 

 

我が家でも出来るのか見て欲しい

一緒に考えて欲しい

 

 

そう思われたら。

 

インテリアコーディネートサービス

現在受付中です。

 

 

 
いきなり申し込むのはちょっと・・・
と思われたらまずはお問い合わせ下さいね。
個別にお返事させていただきます。

 

 

 

 

それでは、また。

 

 

 

本日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(^ ^)

 

 

 

 

こちらの記事も合わせてご覧いただけると嬉しいです↓

 

 

 

 

インテリアコーディネート

サービス現在受付中です(^^)

 

 

 

 

愛知県在住

インテリアコーディネーター

一級建築士

 

川嵜あきこ

 

 

ランキング参加しています

ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

 

ーKAWAくらしデザイン室ー