ご訪問ありがとうございます❤️
毎年1月と2月は、いつもに増して
肩こりや倦怠感がある気がします。
『1月不調』で検索したら
『冬バテ』という言葉が出てきました

夏バテは知ってるけど、
冬バテっていうのも、あるんですね。
サイトから引用させていただきます↓
冬バテ
冬に起こる体調不良のことを言います。
頭痛・倦怠感・肩こり・意欲低下など
夏バテに似た症状を起こします。
「冬バテ」は、寒さによる血管の収縮・多忙によるストレスなどで交感神経が優位に働いてしまうことで、常に緊張状態で心身が休まらないため体調不良を引き起こします。
「冬バテ」の大きな原因は、寒暖差だそう。
昼と夜の急激な気温の変化で
自律神経が乱れ、体調を崩してしまう。
そして、年末年始の気ぜわしさも関係ある
のだとか。
年末年始、神経が張りつめた状態が続いた上、
長期の休みで生活リズムが乱れ、
免疫力が弱るといいます。
私は10個中、7個も当てはまってしまい
ました

娘も最近、学校でよく頭痛がする、
と言います。
娘も冬バテか?
と思いきや、頭痛がおきるのは
嫌いな授業のときだけ、とのこと

だとすると、これは冬バテの頭痛ではない
ですね🤔
余談ですが、
娘が幼稚園のときから続けている
通信教育の赤ペン先生から、先月
『自分を動物に例えたら何ですか?』
というお題をいただいた娘。
『ナマケモノ』と書いて提出していました

この子、可愛すぎる~~

私も怠けるの大好きなので、
娘に文句は言えません

さて、最後になりましたが、
冬バテに効果的な予防法 は、、、
①体を温めて冷やさないようにする
②適度な運動で筋肉をほぐす
③バランスの整った食事をとる
④規則正しい生活リズム
だそうです。
私は個人的には、一番からだが
温まるのは運動

ウォーキングや、かかとの上げ下ろしだけでも
ポカポカします

ホットココアや甘酒、生姜湯、
紅茶など(全部好き)温かい飲み物を
飲んだりして
冬バテを乗り切りたいものです

お読みいただきありがとうございました
