賞与で利益が調整できる!



決算賞与がなぜ良いのかを
3回にわたって書いてきたけど、
今日お伝えする話が一番メリットが
大きいかもしれない。


その前に昨日までの3回を
まだ見てない人はこちらから





決算賞与は決算月に未払いでも
経費にできるメリットがある。


それは先日のブログで伝えた通り。


本来は支払った月で経費に計上するんだけど、
①決算月に全員に賞与額を通知している
②決算から1か月以内に支給している
この2つの条件を満たせば、
決算月に費用として計上できる。


このできるが今日のポイント。


例えば12月決算なら、
1月に賞与を支給しても
12月に費用計上することができる。


逆を言うと、しなくても良いってこと。


しなかった場合は支給した1月に
費用計上することになる。


つまり12月で計上するのか
1月で計上するのか、選べるってこと。






12月決算の申告期限は2月だから、
2月の申告の時にどちらの月で計上するか
決めればいい。


12月までたくさん利益が出たなら、
12月に費用計上すればいいし、
あまり利益が出なかったら、
1月に費用計上すれば翌期の費用に回せる。


このように決算賞与は決算対策としても
使えるので、便利なんだよね。


昨日まで紹介したメリットと
今日紹介したメリットを考えれば
決算賞与を導入した方がいいに決まってる。


まだ決算賞与を導入していない会社は
今期からぜひ導入することをお勧めします。


デメリットないからね。


脱・税理士スガワラくん

PS

毎日配信のYouTubeチャンネル
『脱税理士スガワラくん』
お金で得する裏技などを紹介してるので
ぜひチェックしてください!




【スガワラくんの公式LINE】

日々の気づき、オンラインサロンの案内、

イベント情報、募集などを

公式LINEで発信しています


是非こちらからご登録ください。

https://youtubevideos.link/sugawarakun-line



TikTok】

【Threads】
【X】

具体的な実践ノウハウはメルマガで配信
【成功する為のメルマガ】

【Facebook】

【SMG菅原経営のHP 】