なぜ税務署は必死なのか?



2日連続で業務委託のメリット、デメリット
についてブログに書いてきたけど、
業務委託はメリットが大きい分、
税務署が否認してこようとする。







なぜ否認してくるのか、
その理由を書こうと思う。


その前に昨日、一昨日のブログをまだ
読んでない人はこちらから。
https://ameblo.jp/sannet/entry-12807041872.html


https://ameblo.jp/sannet/entry-12807173053.html





なぜ税務署は否認しようとしてくるのか?



税務署は否認して、その業務委託の相手を

社員と同じだといい、給与として

処理させたいのである。



じゃあ、給与だとどうなるのか?



一昨日のブログでも書いたように

業務委託料は消費税が発生するのに対し、

社員給与は消費税の対象にならない。



つまり消費税の節税につながるので、

税務署は否認したくなる。



それともう一つ、給与で支払った場合は、

毎月の給与から源泉徴収をして

会社が社員の代わりに納めているよね。



それに対して、業務委託は源泉徴収を

されていないケースがほとんどなので、

もし否認されて給与扱いになれば、

過去の業務委託料に相当する給与に対する

源泉徴収漏れとなり、多額の納税が

発生する。



今さら本人からなかなか源泉徴収も

できないため、会社が負担するケースが

ほとんど。



このように業務委託料を否認して

社員への給与扱いとすることで、

多額の追徴税が発生することになる。



だから税務署は必死に、

あれこれ理由をつけて否認してこようとする。



じゃあ否認されないためには

どうすればいいのか?



それは明日のブログで書きます。




SMGグループ CEO 菅原由一

PS

毎日配信のYouTubeチャンネル
『脱税理士スガワラくん』
お金で得する裏技などを紹介してるので
ぜひチェックしてください!


【スガワラくんのアシスタント募集】

セミナーのサポートや打ち合わせの同席などを

してくれるアシスタントを募集しています。


出張も月に数回あるので、

そちらも可能な人なら大歓迎です。

こちらからご連絡下さい。

https://smg-pdca.jp/contact.php




TikTok】

【Twitter】

具体的な実践ノウハウはメルマガで配信
【成功する為のメルマガ】

【Facebook】

【SMG菅原経営のHP 】