社員より業務委託!



僕のお客様で一人で会社を経営していて
年商数億、役員報酬数千万円の
超好業績の会社がある。


その会社は社長以外は全て業務委託で
仕事を回している。


私は今後このような会社が
増えてくるだろうなぁと思っている。


実際に私の会社も少数精鋭で、
できるだけ業務委託契約を活用して、
社内メンバーは増やさないようにしている。


なぜそうしているのかと言うと、
もちろんメリットがあるからだ。


今日はそのメリットを5つお伝えしよう。


まず1つ目が教育する必要がない。


業務ごとに仕事の依頼をするため、
その業務の専門家と契約することになる。


なので社内で新人を採用して
ゼロから育てるということをしなくてもいい。


これが一番採算性のない労力だからね。


もちろん社員を育てることも大切だけど、
育てたと思ったら…辞める
みたいなリスクもあるからね。


2つ目がすぐ契約を切ることができる。


業務委託契約なので、
スポットで仕事を頼むこともできるし、
仕事の質が悪かったら契約解除に
することもできる。


もし社員なら、仕事の質が悪くても
なかなかクビにすることはできないからね。


クビにできないから、採用する際も
かなり慎重に進めないといけない。


それが業務委託契約なら、
すぐに契約を切ることができるので、
契約すること自体にも大きなリスクはない。


3つ目が勤怠の管理をしなくて良い





社員だと時間外労働をさせないように、
勤怠管理をしなければならない。


時間外労働をさせたら
残業代を払わないといけないし、
時間外労働が多ければ、
ブラック企業と呼ばれる。


それに対して業務委託は
全く勤怠管理をする必要がないので、
いくら働いてもらっても気にしなくてもいい。


4つ目が消費税の納税額が少なくなる。


社員に給料30万円払っても
それには消費税はかからない。


でも業務委託として30万円払うと
30万円のうち27,272円は消費税となる。


これは消費税の申告で納税額を計算する際に
すでに払った消費税として引くことができる。


つまり消費税の節税となる。


月額27,272円なら、年間327,264円も
消費税を節税できる。


社員給与の1ヶ月分以上だよね。


5つ目は社会保険料がかからない。


社員に給与30万円支給すれば、
会社負担分の社会保険料は
約45,000円となる。


これが年間だと540,000円となる。


業務委託だと社会保険料の負担は全くない。


かなり大きいよね。


こんな感じで業務委託契約には
メリットがたくさんある。


ぜひ活用を検討して欲しい、


明日のブログは逆に業務委託のデメリット
注意点などを紹介するのでお楽しみに。



SMGグループ CEO 菅原由一

PS

毎日配信のYouTubeチャンネル
『脱税理士スガワラくん』
お金で得する裏技などを紹介してるので
ぜひチェックしてください!


【スガワラくんのアシスタント募集】

セミナーのサポートや打ち合わせの同席などを

してくれるアシスタントを募集しています。


出張も月に数回あるので、

そちらも可能な人なら大歓迎です。

こちらからご連絡下さい。

https://smg-pdca.jp/contact.php




TikTok】

【Twitter】

具体的な実践ノウハウはメルマガで配信
【成功する為のメルマガ】

【Facebook】

【SMG菅原経営のHP 】