左回りの店作り

テーマ:

昨日のテレビWBS(ワールドビジネスサテライト)で心理学に基づく店のレイアウトについての特集がありました。


その中で左回りの店作りがあります。


皆さんもお気づきかもしれませんが、スーパーやコンビニコンビニなどは左回りで買い物をするように商品がレイアウトされている場合が多いです。


人間は自然に左回りを好むらしいです。

陸上走る人のトラック競技も全て左回りなのはその理由からです。


これは体の構造がそうなっていると以前聞いたことはあるのですが、それがどうして売上アップアップにつながるのだろうと思っていたところ、左回りのほうが感性をつかさどる右脳が活発になり、購買意欲が沸くらしいです。


確かに私が好きな鈴鹿のパン屋食パン『パンデ・ココ』も左回りで次々にパンを買いたくなります。(これはただ私がココの店のパンが好きなだけかもにひひ


菅原会計事務所の隣りに『マルヤス』というスーパーがあります。ここはなぜか右回りですはてなマークもしかして右回りのため売上を若干落としているダウンかもしれません。


つまり、売る側の立場からすると左回りのレイアウトのほうが良いのかもしれませんが、皆さんが食費など節約したい場合はあえて右回りで買い物をすると余計なものを買うことが少なくなるかもしれません。


節約したい方は一度試してみてはいかがですかニコニコ


菅原由一のプロフィール
激レア 資金繰りテクニック50
菅原由一
AD