不可能を可能にするメンバー!






私は高い目標を掲げて、
それに全力を尽くして挑むことを
ずっとやっている。


それで今まで大きな成果を上げてきた。


先日あるプロジェクトチームのメンバー
『今のままでは目標達成は難しいので、
目標を下げましょう』と発言した。


私はこのような話をした。


『NASAが人類初の月に行くプロジェクトを
スタートする時に、どのようなメンバーを
集めたと思いますか?


知識とか技術とかではありません。


100%月に行けると信じていてる
メンバーです。


ライト兄弟は誰も作ったことのない
空飛ぶ機械を本気で作ろうと思って
飛行機を開発しました。


今まで誰も成し遂げなかったことを
全員が本気で取り組めば実現できます。


ただ、そのメンバーのうち1人でも
無理だと思う人がいたら、
達成できる目標も達成しません。


僕は本気なんです。


何が起こるかわからないし、
試行錯誤してチャレンジしていきます。


この目標はできると思う
メンバーとじゃないとできないと思います』


プロジェクトメンバーは
考えを改めてチャレンジすることを
宣言してくれました。


皆さんのメンバーは
そのような人たちでしょうか?



脱.税理士スガワラくん


僕の3冊目の書籍
『タピオカ屋はどこへいったのか?』
発売から2カ月で4刷り5万部となり
ハイペースで売れています。



毎日配信50万人突破のYouTubeチャンネル
『脱税理士スガワラくん』
お金で得する裏技などを紹介してるので
ぜひチェックしてください。




【スガワラくんの公式LINE】

公式LINEでは僕が講師を務める

SMG経営塾の情報を発信してます。


SMG経営塾はYouTubeでは言えないネタが

たくさんありますので、

是非こちらからご登録ください。

https://sp4.work/cp/sugawara-line



TikTok】

【Threads】
【X】

具体的な実践ノウハウはメルマガで配信
【成功する為のメルマガ】

【Facebook】

【スガワラくんのHP 】

会議は話が脱線する!



昨日はブログでは、
会議には外部のファシリテーターを
入れたほうがいいと伝えたけど、
今日もそのメリットの一つを
お伝えしようと思う。


その前に昨日はブログを見ていない人は
こちらから




社内のメンバーで会議をしていると、
本来の議題から脱線して話が展開する
ことがある。


本来の議題を話しているうちに、
いろんな意見が飛び交って、
その意見に対してさらに意見を言うようになる。


そうしているうちに、
いつのまにか本来の議題じゃない話に
なっていって、決めなきゃいけなかったことが
決められずにタイムアップとなってしまう。


当事者たちは脱線していることに
気づかないんだよね。


気づいていても、
その脱線した話が重要だと思い
その話をそのまま続けてしまう。


でもこれを外部のファシリテーターが
見ていると、違う方向に話が進んでいるなぁ
と気づくのである。


そんな時は弊社の外部ファシリテーターは
『その話は後にして、
話を元に戻しましょう。』
と言ってくれる。






そう言われると、僕たち当事者は
『脱線してた』と気づくのである。


これに気づくだけで、
会議は無駄なく進むのである。


効果的でない会議は
おそらくこのように
話が脱線しているケースが多い。


これを防止するためには、
外部のファシリテーターを入れるのが
1番いいんだけど、自分たちでやる場合は
からなず会議の時間を決めて、
その時間内に結論を出すこと。


これ徹底しないと無駄な会議になってしまう。


ぜひ会議をやる時は
話が脱線していないか、常に意識してほしい。


会議も生産性を意識して
進めましょう。


脱.税理士スガワラくん


僕の3冊目の書籍
『タピオカ屋はどこへいったのか?』
発売から2カ月で4刷り5万部となり
ハイペースで売れています。



毎日配信50万人突破のYouTubeチャンネル
『脱税理士スガワラくん』
お金で得する裏技などを紹介してるので
ぜひチェックしてください。




【スガワラくんの公式LINE】

公式LINEでは僕が講師を務める

SMG経営塾の情報を発信してます。


SMG経営塾はYouTubeでは言えないネタが

たくさんありますので、

是非こちらからご登録ください。

https://sp4.work/cp/sugawara-line



TikTok】

【Threads】
【X】

具体的な実践ノウハウはメルマガで配信
【成功する為のメルマガ】

【Facebook】

【スガワラくんのHP 】

会議は無駄なのか?



昨日はキャッシュリッチ経営講座でした!


今回はゲスト講師をお呼びして、
社内会議の効果的な仕掛けなどを
お伝えしていただきました。






ゲスト講師はサードパーティ株式会社の
代表取締役 中島氏



会議は無駄という人がいるけど、
僕はそうとは思わないです。


会議が無駄という人は、
無駄な会議をやっているだけ。


僕は効果的な会議をたくさんやってきて、
業界トップクラスの生産性を
あげる会社を作ってきました。


効果的な会議のポイントは
会議のルール
ファシリテーション力だと思います。


7年前から弊社は会議のプロの
中島氏に入ってもらい、
毎月全社会議をやってます。


外部の人に会議のファシリテーションを
やってもらうといろんなメリットが
あるのですが…


メリットのひとつは…


パワハラ問題にならない。


真剣な会議になればなるほど、
厳しい意見が飛び交います。


その中で例えば僕が社員に
詰めた意見をぶつけると、
捉え方によってはパワハラになる。


それが僕じゃなく外部のファシリテーターが
意見を求めるとパワハラにならない。


ある意味、外部のファシリテーターは
僕の代弁者になってくれたりします。


これはほんとありがたい存在。


これ以外にもたくさん会議に
外部のファシリテーターを入れるメリットは
あるんだけど、それは次回以降のブログで
お伝えしていきます。


お楽しみに。


脱.税理士スガワラくん


僕の3冊目の書籍
『タピオカ屋はどこへいったのか?』
発売から2カ月で4刷り5万部となり
ハイペースで売れています。



毎日配信50万人突破のYouTubeチャンネル
『脱税理士スガワラくん』
お金で得する裏技などを紹介してるので
ぜひチェックしてください。




【スガワラくんの公式LINE】

公式LINEでは僕が講師を務める

SMG経営塾の情報を発信してます。


SMG経営塾はYouTubeでは言えないネタが

たくさんありますので、

是非こちらからご登録ください。

https://sp4.work/cp/sugawara-line



TikTok】

【Threads】
【X】

具体的な実践ノウハウはメルマガで配信
【成功する為のメルマガ】

【Facebook】

【スガワラくんのHP 】

緊急告知です!



ベストセラーを記念して
ラモスさんと共演です!


僕の3冊目の書籍
『タピオカ屋はどこへいったのか?』
がおかげさまで5万部を突破し
ベストセラーとなりました📚


 
 
本当にありがとうございます🙇‍♂️
 
 
そこでベストセラーを記念して
出版記念講演会を開催します。
 
 
そしてスペシャルゲストに僕が大好きな
ラモス瑠偉さんをお招きしてトークセッション、
お一人お一人と写真撮影会もやっちゃいます!




 
 

日時:7月2日(火)18時〜

場所:名古屋駅前 ウインクあいち小ホール

人数:限定150名


 

※6月16日(日)まで早期割引があります。
すぐに満席になる可能性があるのでお早めに!
 
 
僕の第二の地元の名古屋でお会いしましょう!
 
 
皆さんにお会いできることを
楽しみにしています。



脱.税理士スガワラくん


僕の3冊目の書籍
『タピオカ屋はどこへいったのか?』
発売から2カ月で4刷り5万部となり
ハイペースで売れています。



毎日配信50万人突破のYouTubeチャンネル
『脱税理士スガワラくん』
お金で得する裏技などを紹介してるので
ぜひチェックしてください。




【スガワラくんの公式LINE】

公式LINEでは僕が講師を務める

SMG経営塾の情報を発信してます。


SMG経営塾はYouTubeでは言えないネタが

たくさんありますので、

是非こちらからご登録ください。

https://sp4.work/cp/sugawara-line



TikTok】

【Threads】
【X】

具体的な実践ノウハウはメルマガで配信
【成功する為のメルマガ】

【Facebook】

【スガワラくんのHP 】

お客様が求めていることは?



前回のブログでリピーターを増やすには
アンケートを徹底することだと
お伝えした。


そのアンケートをどこよりも
活用している飲食店経営者Nさんから
アンケート結果から分かったことを
教えてもらった。


今日のブログはその結果について
お伝えしようと思う。


その前に前回のブログをまだ読んでない人は




アンケート結果から得られたこととは…



結局、

提供スピードが一番顧客満足度が上がる



ということだったらしい。






接客でも、料理の味でもない。


提供スピードだった。


僕はこれを聞いて、
この結果はどこと業界でも
共通することかもしれない
と思った。


やっぱりお客様の想定を超えるスピードで
仕事をすれば、お客様は嬉しいよね。


今の時代は、みんな時間に追われて
生活しているから、待たされるのが嫌。


レスが早いのが一番いいよね。


ということで、
僕も仕事のスピードを重視して
これからお客様をサポートしようと思う。


結局は提供スピード!


ぜひあなたも意識してみて下さい。


脱.税理士スガワラくん


僕の3冊目の書籍
『タピオカ屋はどこへいったのか?』
発売から2カ月で4刷り5万部となり
ハイペースで売れています。



毎日配信50万人突破のYouTubeチャンネル
『脱税理士スガワラくん』
お金で得する裏技などを紹介してるので
ぜひチェックしてください。




【スガワラくんの公式LINE】

公式LINEでは僕が講師を務める

SMG経営塾の情報を発信してます。


SMG経営塾はYouTubeでは言えないネタが

たくさんありますので、

是非こちらからご登録ください。

https://sp4.work/cp/sugawara-line



TikTok】

【Threads】
【X】

具体的な実践ノウハウはメルマガで配信
【成功する為のメルマガ】

【Facebook】

【スガワラくんのHP 】

リピーターを増やす方法!



焼肉ライク元社長の有村さんが主催する
経営勉強会で講演をさせていただきました。







意識の高い経営者の方々にご参加いただき
最高の空間でした。


ありがとうございました!


今回の講演内容のテーマは
究極の資金繰り!


借金がなぜ大切か?
繰延節税がどれだけ効果的か?
などリアルな話をさせていただきました。


今回の参加者の中で、
繁栄店をいくつも経営するNさんと
お話しさせていただいて、
経営で徹底していることを
教えていただいた。


その徹底していることとは…


アンケート!


アンケートはどこよりも徹底していると
おっしゃっていた。


そしてアンケートを分析して、
徹底的に改善すれば
リピーターは増えるとのこと。


その通りだと思う。


アンケートはお客様が
『こうした方がいい』
と教えてくれるから、
それを実行すればお客様満足度は上がり
リピーターは多くなるに決まってるよね。


このNさんがすごいところは
自社よりアンケートを徹底しているところはない
と言い切るところ。


それくらい自信があって、
アンケートの効果を実感しているんだと思う。


アンケートって厳しい意見もあるから
怖いけど、そこから目を背けずに
受け入れる会社がどんどん成長していく。


僕も講演をした時は
必ずアンケートを実施している。


あなたはアンケートを効果的に
活用していますか?


アンケートは宝だと思って、
徹底的に活用しよう。


そしたらリピーターが増えることは
間違いないね。


脱.税理士スガワラくん


僕の3冊目の書籍
『タピオカ屋はどこへいったのか?』
発売から2カ月で4刷り5万部となり
ハイペースで売れています。



毎日配信50万人突破のYouTubeチャンネル
『脱税理士スガワラくん』
お金で得する裏技などを紹介してるので
ぜひチェックしてください。




【スガワラくんの公式LINE】

公式LINEでは僕が講師を務める

SMG経営塾の情報を発信してます。


SMG経営塾はYouTubeでは言えないネタが

たくさんありますので、

是非こちらからご登録ください。

https://sp4.work/cp/sugawara-line



TikTok】

【Threads】
【X】

具体的な実践ノウハウはメルマガで配信
【成功する為のメルマガ】

【Facebook】

【スガワラくんのHP 】

誰と組むかで業績は変わる!




弊社SMGは少数精鋭で
これ以上は社員数を増やさない
方針でやっているため、
多くの業務を外注化している。


なので業務委託契約はたくさん
組んでいるんだけど、僕が依頼する
業務委託先にはこだわりがある。


そのこだわりとは…


業界トップクラスの実績を出していること。


値段よりも質を重視している。


でも質って実際にやってもらってから
じゃないとわからないから、
ある程度は今までの実績が
質と思って判断している。


その中には実績があっても、
担当者によっては質が低い会社も
たくさんあるから、実際は
やってみないとわからない。


やってみて質が悪いと感じたら、
すぐにフィードバックをして
改善してもらう。


でもそれで改善できる会社って
実はあまりなくて、改善が中途半端だったら
僕はすぐに契約を切る。


そうやって僕はトップクラスの質が
備わっている人と仕事をするという
こだわりがある。


そうするとね、
事業ってうまくいくんだよね。


だってトップクラスの人たちと
一緒に仕事をしていたら、
うまくいかないわけないよね。


例えば、月100万円かかる業務委託でも
トップクラスの人なら100万円以上の価値を
提供してくれるに決まってるよね。


だから値段が高くても、
トップクラスの人はお値段以上の価値を
提供してくれるから、損することはない。


逆に値段がお値打ちで
中途半端な人に仕事を依頼すると
中途半端な結果しか出ない。


一緒に仕事をするなら
業界トップクラスの人と
組むのが鉄則。






周りをどんな人で固めるかで、
業績は大きく変わることを知っておこう。


脱.税理士スガワラくん


僕の3冊目の書籍
『タピオカ屋はどこへいったのか?』
発売から2カ月で4刷り5万部となり
ハイペースで売れています。



毎日配信50万人突破のYouTubeチャンネル
『脱税理士スガワラくん』
お金で得する裏技などを紹介してるので
ぜひチェックしてください。




【スガワラくんの公式LINE】

公式LINEでは僕が講師を務める

SMG経営塾の情報を発信してます。


SMG経営塾はYouTubeでは言えないネタが

たくさんありますので、

是非こちらからご登録ください。

https://sp4.work/cp/sugawara-line



TikTok】

【Threads】
【X】

具体的な実践ノウハウはメルマガで配信
【成功する為のメルマガ】

【Facebook】

【スガワラくんのHP 】

ダメなSNS



経営者がSNSをやる目的って
仕事に繋げるためだと思う。


そうじゃなければ、
SNSをやってる時間が無駄。


仕事に繋げるためには、
フォロワーもある程度増やしたいよね。


でもなかなか増やせてない人がほとんどで、
そのような人達のSNS投稿には共通点がある。


それは…


身内ネタ!





身内ネタはある程度フォロワーが増えて
影響力が出てからならいいけど、
フォロワーが少ない時に
その人の知人やコミュニティーについて
アップしても誰も興味を示さない。


興味を示すのはあなたの限られた知人だけ。


そしてその投稿にコメントを入れる人は
その身内で仲のいい人。


結局、身内で盛り上がってるだけなんだよね。


それじゃフォロワーは増えない。


新たなフォロワーさん達は
SNSに何を求めているのかというと…


情報!


あなたが逆の立場ならわかると思うけど、
知らない人の身内ネタなんて興味ないよね。


それならあなたの仕事ネタ!
の情報の方が興味がある。


SNSは自分自身に興味を持ってもらうことが
一番フォロワーが増える。


そんな情報を発信しているだろうか?


フォロワーが少ない人は身内ネタは
極力出さないように。


伸びないSNSの典型例です。



脱.税理士スガワラくん


僕の3冊目の書籍
『タピオカ屋はどこへいったのか?』
発売から2カ月で4刷り5万部となり
ハイペースで売れています。



毎日配信50万人突破のYouTubeチャンネル
『脱税理士スガワラくん』
お金で得する裏技などを紹介してるので
ぜひチェックしてください。




【スガワラくんの公式LINE】

公式LINEでは僕が講師を務める

SMG経営塾の情報を発信してます。


SMG経営塾はYouTubeでは言えないネタが

たくさんありますので、

是非こちらからご登録ください。

https://sp4.work/cp/sugawara-line



TikTok】

【Threads】
【X】

具体的な実践ノウハウはメルマガで配信
【成功する為のメルマガ】

【Facebook】

【スガワラくんのHP 】

緊急告知です!



おかげさまで僕の3冊目の書籍
『タピオカ屋はどこへいったのか?』
が5万部を超え、多くの方から
講演会をしてほしいという要望が。。。




ということで開催決定!





タピオカ屋はどこへいったのか?
出版記念講演会

日時:7月2日(火)18時〜

場所:名古屋駅前 ウインクあいち

限定150名

懇親会も企画しております。
※懇親会は先着になります


正式な発表、募集は後日になりますが、
出席したいという方は、ぜひ日程だけでも
確保しておいてください。


募集は各種SNS、公式LINEで行いますので
見逃さないようにチェックしておいてください。


公式LINEだと見逃しがないかと思います。


皆さんとお会いできることを
楽しみにしています。


脱.税理士スガワラくん


僕の3冊目の書籍
『タピオカ屋はどこへいったのか?』
発売から2カ月で4刷り5万部となり
ハイペースで売れています。



毎日配信50万人突破のYouTubeチャンネル
『脱税理士スガワラくん』
お金で得する裏技などを紹介してるので
ぜひチェックしてください。




【スガワラくんの公式LINE】

公式LINEでは僕が講師を務める

SMG経営塾の情報を発信してます。


SMG経営塾はYouTubeでは言えないネタが

たくさんありますので、

是非こちらからご登録ください。

https://sp4.work/cp/sugawara-line



TikTok】

【Threads】
【X】

具体的な実践ノウハウはメルマガで配信
【成功する為のメルマガ】

【Facebook】

【スガワラくんのHP 】

廃業と成功の分岐点!



僕は起業して13年目になるけど、
おかげさまで順調に業績を伸ばしてきた。


起業して10年後に生き残っている割合は
たった1割というデータがある。


9割が10年続かないって
厳しい世界だよね。


起業してずっと苦しい状態で
廃業に追い込まれる会社と、
それを乗り越えて成長期に入った会社の
違いってなんだろう?




成長期に入った会社には共通点がある。


それは…


売上の上げる
成功パターンを掴んだ!


これである。


会社にはそれぞれ売上を上げる方法はあるが、
自社のパターンを見つけた会社が
どんどん伸びている。


逆に廃業に追い込まれる会社は
その成功パターンを見つける前に
お金が尽きて廃業する。


僕の場合も成功パターンはあった。


それも1つではなく、2つあった。


1つはこのブログもそうだけど、
SNSなどで情報発信することで
問い合わせを増やした。


特にFacebookのメッセンジャーからの
問い合わせや紹介は定期的にあった。


2つ目は、セミナーを開催した。


セミナーを開催すると
一定割合で個別相談の申し込みがあり、
そこから顧問契約へとつながった。


だから僕は集客では困ることは
ほとんどなかった。


このように自社の売上アップの
手法が確立できた会社は
成長期へと入っていく。


あなたの会社が成長期であれば、
おそらく僕みたいな成功パターンが
あるだろう。


まだ成功パターンを掴めてない人は、
あらゆる方法をテストして検証する作業を
繰り返してほしい。


うまくいってない人の特徴は、
マーケティングを勉強していない。


ほとんどの人が勉強していないから
10年で9割が廃業する。


逆に勉強すれば、
売上を上げることはそれほど難しくない。


周りが勉強してないから、
勉強して実践するだけで優位に立てる。


もし何を勉強していいかわからない人は
私が講師を務めるSMG経営塾へお越しください。


すでに約800人の方が学ばれています。


公式LINEから案内しています。


意外と勉強している個人事業主、経営者は
少ないです。


だからやったもん勝ちです。


成長期に入るためには
やっぱりマーケティングです!


脱.税理士スガワラくん


僕の3冊目の書籍
『タピオカ屋はどこへいったのか?』
発売から2カ月で4刷り5万部となり
ハイペースで売れています。



毎日配信50万人突破のYouTubeチャンネル
『脱税理士スガワラくん』
お金で得する裏技などを紹介してるので
ぜひチェックしてください。




【スガワラくんの公式LINE】

公式LINEでは僕が講師を務める

SMG経営塾の情報を発信してます。


SMG経営塾はYouTubeでは言えないネタが

たくさんありますので、

是非こちらからご登録ください。

https://sp4.work/cp/sugawara-line



TikTok】

【Threads】
【X】

具体的な実践ノウハウはメルマガで配信
【成功する為のメルマガ】

【Facebook】

【スガワラくんのHP 】