女性リーダー育成講座 | 性教育とぽんずともろみ

性教育とぽんずともろみ

性教育の現場で起こるエピソードと我が家の天使❤2匹のネコ(ぽんずともろみ)のこと綴っています。
開業助産師のブログです。
小・中・高・大学・保護者向け性教育、産後ケア訪問やってます。

お問い合わせ→
koshihikari@kde.biglobe.ne.jp
048-483-0926

2020.8.24 くもり
 
 
埼玉県の女性リーダーになろうかと思います爆  笑
 
 
 
 
参加費無料で8回も面白そうな講演がたくさん聞ける内容だったので申し込んでみた。
 
 
開催中止になるかな~…と思っていたけど、決行され、土曜日開講式を迎えて出席グー
 
 
意識高い29名のみなさんと一緒に学べる事になりました。
 
 
さっそく午前のミニ講演も、午後の公開講座もめちゃめちゃ面白かった。
 
 
「意思決定の場に女性が参画していない現状」右差し国内の様子と諸外国との比較で「なんとなくそうなんだろうな~」って感じていただ事がはっきりする。
 
 
日本の教育機関で女性管理職がめちゃめちゃ少ないのを「小学生はどう思っているか??
 

 

っていうワークショップを行った結果がマジびっくりびっくり

 

 

小学生の意見右差し

「男の方が強いから」

「しっかりしているから」

「えらいから」

「信頼されているから」

「頭が良い」

「権力がある」

「ちゃんと責任取れるのが男だから」

「女の人は責任取るのがイヤなんだと思う」

「女の人はえらい人になるのが心配なんだと思う」

 

 

…こんな意見が小学生からたくさん出てくる現状おいで

 

 

ここで初めて聞いた言葉右差し

「アンコンシャス・バイアス」

 

無意識の思いこみ。

 

 

小学生の思いこみを塗り替えるチャンスは小学生の早いうちと就学前。包括的性教育とリンクする部分がたくさんありそうおいで

 

 

自己紹介で助産師として包括的性教育を実践している事を話したら、興味持って数名の方がお声かけて下さった。

 

 

中に市議会議員さんも複数名いらしたキラキラ

 

 

これはなかなかのチャンスかも知れないキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

今後の展開をご期待下さい爆  笑沈没しないよう頑張ります~ラブラブ