「絶対」って言うのが嫌いだったワタシが「絶対観て!」という理由@杜人〜環境再生医 矢野智徳の挑戦 | 【岡山・倉敷】更年期(ワタシ)×思春期(娘)×マイウェイ(夫)=三つ巴の戦い→いっぷくしましょうそうしましょう

【岡山・倉敷】更年期(ワタシ)×思春期(娘)×マイウェイ(夫)=三つ巴の戦い→いっぷくしましょうそうしましょう

 カウンセリング&コーチングで
 子育てツラ…→なんとかなる子育て♪
 家族なのに気持ちが分かり合えない…→心地よい距離感で協力し合えるパートナーシップ♡
 自分の人生いつも後まわし…→思い通りに!

大人っておもしろい

…って背中を

子どもに見せる代表


産業カウンセラー
コーチ(コーチング)の
「モカ」こと村上桃香でスヨ。

 

 

 

 

 

 

ドキュメンタリー映画
杜人(もりびと)〜環境再生医 矢野智徳の挑戦
を観てきました。

 

 

 

 

ある人は「地球の医者」と呼び、
ある人は「ナウシカのよう」と言う。


人間よりも自然に従う
風変わりな造園家に3年間密着。
 

全国で頻発する豪雨災害は本当に「天災」なのか?


風のように草を刈り、
イノシシのように大地を掘って

環境問題の根幹に風穴をあける
奇跡のドキュメンタリー。


説明文はHPよりお借りしました)

 

 

 

 

 

矢野智徳さんは、

コミュニティ仲間である

ガーデンデザイナー:カーン多恵子さん
のお兄さん。

 

 

 

そんなご縁で映画を知りました。

 

 

 

 

 

普段、

 

「絶対〇〇した方がいいって!」
…てな風に「絶対」って言葉は
使わないようにしているワタシ。

 

 

 

なぜかって言うと、

 

価値観はみな違うので

押し付けは嫌いだし

ゴリ押しは怖いし

自分で選ぶのが双方にとって最善

…だと思っているから。

 

 

 

 

 

でもね…

 

今回は、

「絶対観てほしい!」

…って叫びます。

 

 

 

 

 

 

 

誤解を恐れずに言うと、

映画は、淡々と穏やかに流れていきます。

 

 

ショッキングなシーン

煽るような言葉
正論で諭されるようなこともありません。

 

 

 

が、

 

 

矢野さんの言葉のどれもこれもが、

刺さり

響き

震え

 

今、ここに

生かされている自分を愛おしく感じ、

何が出来るだろう

 

…と勇気をもらえた、そんな映画でした。

 

 

 

生き方、あり方を
教えてくれるのではなく
感じさせてくれる映画だと思います。

 

 

↓ぜひお近くで公開していたら足を運んで欲しいです!

 

 

 

 

言葉にならねぇことに

打ちひしがれていましたら、

 

作家:小川糸さんのサイト
杜人について書かれていたので
そちらをぜひご覧ください。



杜 – 糸通信【小川糸】公式サイト

 

 

 

 

 

 

 

感想は上手く書けないけど…


先日ブログでも書いた

老子の一説を
またもや思い出しました。

 


大道廃れて、仁義有り。
智恵出でて、大偽有り。

六親和せずして、孝慈有り。

国家昏乱して、忠臣有り。

 

【訳】

真の仁義かどうかよく見る事だ。

世の中が乱れていると、当り前のことが全て仁義に見えたりするものだ。

小賢しい計略や戦略を振りかざす人が高い評価を受けるほど、この世は疑わしくなるばかりだ。

格別に親孝行者が褒められ目立っている社会は、結局親子の関係すらよくない証拠だ。

忠義者の部下が出て来ることこそが、その国がひとく混乱していることを物語っている。

忠義者などごく当たり前になくてはいけない。

 

「老子 道徳経 講義」田口佳史著よりお借りしました。

 

 

 

 

 

善い行いが注目されるのは

それを当り前にやる人が少ないから。

 

 

 

 

 

天災が起こって初めて、

 

矢野さんが当り前に淡々と

活動されていることの偉大さに気づき、

 

大地や緑が呼吸出来ず

苦しんでいることを知りました。

 

 

 

 

 

 

老子が「陰陽」について
説かれていることと絡めるならば、

 

ワタシたち人間は完璧ではなく

間違う時だって、たくさんあります。

 

 

 

矢野さんは、

コンクリートや瓦礫を否定、批判したり

撤去、廃棄を推し進めるのではなく、

 

コンクリートに穴を空けて水脈を作ったり、
再利用したり、活かしながら補修されています。

 

 

そこに「赦し」みたいなものを感じます。

 

 

 

 

大地が呼吸するために

水脈、風の通りを作ること。

 

 

それは

ワタシたちの体、生き方にも

通じていると思いました。

 

 

 

 

 

 

「陰陽」併せ持った

不完全な社会で生きる
不完全な人間であるワタシたち

 

他人と助け合ってはじめて

自然、動物と共生して初めて
丸い地球になるのかな。。。

 

 

 

いびつなまま、

誰かと

何かと

補い合って生きていく。

 

 

対話をして
いい塩梅の位置を見つけていく。

 

 

 

 

 

矢野さんの、こんな言葉が印象に残っています。

 


 自然も人も地球も全て「結」というコミュニティに属している。
少しずつみんな居心地の悪さと共存している。
排除しようとするからコミュニティは壊れる。 
 

 

 

 

 

 

もう少し、この言葉を咀嚼したい。。。




 

この映画に出会えたこと
そのきっかけになるご縁を頂けたこと

 

いろんなことに感謝いっぱいでありがたくって泣けてくらぁ。。。と、にゃみだを腕で拭うモカなのでした。

 

 

 

モカ開催の子育てコーチング協会の子育て講座はこちら↓

 


 「聞く」を学ぶのに最適な講座:子どものこころのコーチング講座
 

子どもの話の聞き方、伝え方を
ロールプレイで実践しながら、
怒った時の自分の心の声にも
耳をすませるオンライン講座です。

 

 

【火曜午前の部】9:30~12:00
コスモス2週間おき、午前中、お子さんが学校などの合間に
 

1日目:6月21日火曜
2日目:7月5日火曜
3日目:7月19日火曜

お申込みはコチラ
 

 

2時間半×3回の反転学習。

 

1回学んで、実践して
2回目に振り返って
…と繰り返すことで

定着しやすい!
 

コーチングの中でも

「聞き方」のスキルを
重点的にロールプレイしていきます。

 

一日目
信頼関係の土台を作る聞き方
ケーススタディ
ロールプレイ
自然に聞けるように
なるまでの3ステップ

二日目
自分と向き合うための
「心の」声の聴き方
怒りの根っこ
自分の中にある
マイルール・考え方の癖
怒りの下にある本音を感じる

三日目
子どもに伝わる「叱り方」
子どもを伸ばすための「ほめ方・認め方」

 

 

 

そうは言っても、

 

「やり方はわかってる
…でも、イライラして出来ない!」

って悩みをお持ちの方も
多いのではないでしょうか。

 

ワタシ自身もよーくあります…

人間だもの。
(相田みつを氏の言葉に救われますな~)

 

そんな時の怒りの奥にある
自分の心の声を聴くことで、

 

子育ての選択肢が増え

「ちゃんとした子育て」ではなく、

「子育てを通して
ママも子どもも幸せになる」内容です。

#聞くしか勝たん

 

 

↓関連ブログ記事

 

 

 

 

 


食パン自己紹介活動実績ピンクマカロンInstagramマカロンTwitter

↓起業ストーリーインタビュー受けました♪
 2倍速で家事のBGMにどうぞ~♪

 

チョコメールマガジン『優しいママじゃいられないカウンセラーのウラ側』

プリンお問い合わせ・開催リクエスト
ドーナツ  
ID検索:@vvu7287q

 

鬼滅の刃になぞらえた解説、ご好評いただいております!(ブログカテゴリー:ミーハーのところに28連載中)

image

 

 

↓モカレンダー(ダジャレだヨ!)