「ない」からこそ | 【岡山・倉敷】心の隙間、子どもで埋めず自分で満たすと夢叶うんだぜ

【岡山・倉敷】心の隙間、子どもで埋めず自分で満たすと夢叶うんだぜ

 カウンセリング&コーチングで
 子育てツラ…→ちょっとしたコツでお気楽子育て♪
 家族なのに気持ちが分かり合えない…→心地よい距離感で協力し合えるパートナーシップ♡
 自分の人生いつも後まわし…→思い通りに!

おっぱいがいっぱい♪…って歌がありましたな…
 
カウンセラー&コーチ(コーチング) のモカこと村上桃香でスヨ
 


小1の我が子
まだ時折、おっぱいに手を伸ばし
触りながら眠りにつきます


母乳歴は6歳過ぎまで

ギネスを目指していましたが
枯れ果てて断念しました(笑)



なんでやめなかったかと言うと

やっとこさ授かっての高齢出産
これが最初で最後やと思ったからです



話変わりますが
我が子は卵アレルギー


外食やスイーツ系は特に
食べるものが限られます


だからこそ
「アレルギー表示してくれてありがたいなぁ」
「ここの店員さんはアレルギー対応について聞いても面倒くさそうにしないでくれて嬉しいなぁ」
「ここのメーカーは原材料がシンプルだなぁ」
ということに気づけました


こんな風に
「ない」からこそ気づけること
他にもいろいろ



自分の能力的なことで言うと、

空気読めなかったり
うっかり八兵衛だったり
お裁縫出来なかったり


自分の「ない」部分には
びっくらこきますけども(笑)

「ない」からこそ
それらが「ある」人たちの
凄さと感謝に気づく毎日
(明日は学校に水筒持っていかなきゃな日らしいんすけど心配したママ友から連絡もらいました)



だから 
「ない」自分も「あり」だと思うのです
イラストby青石ぽろみ画伯


開き直りではなく
人間だものってやーつね



そして
ワタシにも「ある」部分があって
誰かの「ない」をフォローしとるんですね


そうやって
「ない」からこそ気づけて
誰かの優しさに触れられて


同じように
「ある」からこそ
誰かに優しく
手を伸ばすことができるのでしょう


「ない」とか「ある」とか
ごっちゃになってきたけど(笑)


要は、
一見マイナスであっても、

だからこそ
気づけて
助けて合える

それが生きるってことなのかもしんないね



明日が「ない」と思ったら
「今日」をどうやって生きるかが
変わってくるかもなぁ



なーんてことをツラツラ思う真夜中のモカなのでした



 

セキセイインコ黄ココロの整体・ワタシらしく自分に正直に

①12/7 ②12/14 ③12/21(12月金曜3DAYS 10:00~12:30)
2019年
①1/10 ②1/17 ③1/31(1月木曜3DAYS 10:00~12:30)
①2/5 ②2/19 ③2/26(2月火曜3DAYS 10:00~12:30)
 
 
カラーパレット夢・人生の目的を…ぼんやり→はっきり→行動→叶う!
①12/6 ②12/13(木曜2DAYS 同上)
①1/15 ②1/22(火曜2DAYS 同上)残2名
①2/21 ②2/28(木曜2DAYS 同上)

 

 

学校コーチング・アサーション授業を学校に広げて子どもたちに開拓力を!
 
 
鉛筆コーチングがいいって聞くけど何だろ~?学ぶ時間がなーい…というパパママ・先生たちへの入門講座
2019年
【木曜夜コース 21:30~23】①1/10 ②1/24 ③2/7
【月曜午前コース 9~10:30】①1/21 ②2/4 ③2/8
【月曜午後コース 13:30~15】①1/21  ②2/4  ③2/8
【火曜夜コース 21:30~23】①1/22 ②2/5 ③2/19
【水曜午前コース 8:30~10】①2/20 ②3/6 ③3/20
 
 
てんびん座月と星の神秘的な力を借りて、いい習慣を身につけるイベント
 
 
♪何度も言うよ~(チャゲアス)
【モカの活動理念】
喜びを分かち合い
しんどさを助け合い
夢を応援し合える社会を
どんどこ広げるために
 
「おとなっておもしろい」
って背中を子どもに見せれる
人生を謳歌している大人を
わらわら増殖すること
 
↓ワタシの人生の主題歌♪聴いてタモーレ♪