ダニアレルギーは、ダニの死骸やフンを吸い込むことで引き起こされるアレルギー疾患です。
ダニは、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎など、さまざまなアレルギー性疾患の原因となっています。
ダニアレルギーの4大症状として、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみが知られていて、ダニアレルギーにより喘息発作を引き起こす人もいます。
ダニアレルギーの原因は、生きたダニそのものではなく、ダニの死骸や糞です
ダニの種類はヤケヒョウヒダニとコナヒョウヒダニで、世界的に共通しています。
これらのダニはマダニのように吸血することはありません。
これらのダニはヒトの皮膚の垢やフケなどやカビ類などを餌として繁殖します。
ダニアレルギーの発症や症状を抑えるには、ダニの死骸や糞などを吸い込むなどの、ダニへの曝露をできるだけ避けることが望まれます。
予防対策としては、掃除を入念に行いダニを退治することにつきますが、空気清浄機をうまく使うことも対策の一つです。
空気清浄機は空気中に浮遊する、アレルギーの原因物質であるダニの死骸・フンを含む、ハウスダストを除去することが可能です。
切手は2018年モザンビーク発行の「寄生虫切手」の中の一枚で、イエダニ(Euroglyphus maynei:ユーログリフス・メイネイ)が描かれています。


