コンサート日記493九州編(V.ポリャンスキー×牛田智大×九響) | チャーリーの音楽の旅 ~ゴールド金賞~

チャーリーの音楽の旅 ~ゴールド金賞~

おじさんのコンサート三昧♪
主観オンリーで主に九州のコンサート状況をアップ

ここのところ季節外れの真夏日続出でなんだかねえ~まあもうすぐ寒気も北から降りてくるそうですから、ラフマニノフが似合う秋に早く追いつきましょうにっこり

 

で~いつものように九響前の腹ごしらえ、脳内エネルギーを確保するためシッカリ食べますナイフとフォーク

 

それにしてもほぼ満員のホールは良いことですが、マナーが悪い人が紛れ込んでくるのはいつもながらNO~GOODですえー?

 

YOSHIMIのステーキ&ローストビーフ丼

ホール到着走る人

2023年11月9日

アクロス福岡シンフォニーホール

九州交響楽団

第417回定期演奏会

Cond:V.ポリャンスキー

Pf:牛田智大

ConM:扇谷泰朋

 

【第1部】

ピアノとオーケストラのための《パガニーニの主題による狂詩曲》Op.43

(S.ラフマニノフ)

序奏/第1変奏 Allegro vivace

主題/第2変奏/第3変奏 L'istesso tempo

第4変奏 Più vivo

第5変奏 Tempo precedente

第6変奏 L'istesso tempo

第7変奏 Meno mosso, a tempo mederato

第8変奏 Temp Ⅰ

第9変奏 L'istesso tempo

第10変奏 Poco marcato

第11変奏 Moderato

第12変奏 Tempo di minuetto

第13変奏 Allegro

第14変奏 L'istesso tempo

第15変奏 Più vivo scherzando

第16変奏/第17変奏 Allegretto

第18変奏 Andante cantabile

第19変奏 A tempo vivace

第20変奏/第21変奏/第22変奏 Un poco più vivo

第23変奏 L'istesso tempo

第24変奏 A tempo un poco meno mosso

 

【ソリストアンコール】

「子供の情景」Op.15からトロイメライ

(R.シューマン)

 

【第2部】

交響曲第2番ホ短調Op.27

(S.ラフマニノフ)

第1楽章 Largo - Allegro moderato

第2楽章 Allegro molto

第3楽章 Adagio

第4楽章 Allegro vivace

 

 

前半ステージ配置(2F自席から)

前回パガ狂

 

前回パガ狂はラトルLSO&チョ・ソンジンの名コンビで聴きました~牛田くんとはズイブンと機会がなかったなあと振り返ってみると、2018年2月25日プレトニョフ東フィルとの定演で共演でグリークのピアコンを聴いていましたニコ

 

その時のブログには頑張ってねくらいしか感想がなかったのですが、あれからどれくらい成長したか(何だか上から目線あせる)楽しみでした

 

 

彼は若い時から(というか幼い時から)ステージに乗っていたので、周りの大人から酷使されないか心配なところでしたが、今回の演奏を聴く限りは杞憂のようでした汗うさぎ

 

冒頭からチョ・ソンジンはキレッキレで正確極まりない打鍵は恐ろしいほどでしたが、牛田くんはffが幅広で深さがある演奏で、強奏でもその柔軟な音は保たれ落ち着きさえ感じさせます

 

有名なパガニーニによる主題

 

もちろん序奏から序盤の変奏における切れ味もあり、タッチの正確性やデューナミクも適切な設定でしたが、特に第7変奏の「怒りの日」の低音はかなり強奏で強調しました

 

第12変奏で初めて転調されたあとのPfに絡むHrのオブリガードにVcが加わる会話は美しく、Obのソロに会話の相手が変わると3拍子へ変わりVnの主題へ

 

ここのあたりは交響的舞曲のモチーフを変奏で忍び込ませていたり好きなポイントのひとつ

 

第15変奏からPfの超絶技巧を披露するといよいよ第18変奏 Andante cantabile目がハート

 

Pfがパガニーニの主題の反行形を奏でると、これを受けて同じ反行形でオケが応えますビュティフォォ!!

 

この前の横山さん4大協奏曲ではオケに物足りなさを感じるところもありましたが、今回は編成の違いもあってか、あるいはポリャンスキーさんの歌心なのか滔々とラフマニノフがあふれ出ましたOK

 

 

第19変奏で目が覚めたようにイ短調へ戻るとPfの鍵盤を縦横無尽に音符が駆け回り第22変奏まで繋ぐとカデンツァの登場~ここからラスト第24変奏までは牛田くんの独断場

 

かなりの高速パッセージで超絶技巧を爆発させながらオケとの応酬、オケが一瞬「怒りの日」を強奏するとTuttiで頂点へ

 

最後はオケとの早い受け渡しをやりながら、ラフPf協2のオーラスのこれまた反行形スケールで高音から一気に下り、最後はpppで主題の断片をおしゃれに決めてEND~~ブラボォビックリマーク拍手

 

ソリストアンコール

 

印象深かったラフマ交2

 

後半ステージ配置

 

ラフマニノフの交2はこれまた何回も聴いてきましたが、本来のロシアの抒情的旋律を重んじることを踏まえながら、当時としては珍しい主調がホ短調という点に先進性が感じられますが、メロディアスな展開の連続のなかに陰影まで歌いこめる指揮者は日本人には稀ですね

 

私にとってそういう点では合唱指揮者出身で歌劇場指揮者でもあったポリャンスキーさんは、内声部や対旋律の歌わせ方が合唱的アプローチにも感じられて相性はいいかもニコニコ

 

まずは冬のロシアのような(想像ですが)陰鬱なVc&CBの主題で始まると、それを打ち消すようにVnの超美しいメロが流れ木管陣が続きます

 

Vc&CBモットー動機

木管陣のあとも次々と楽器が拡大され重なっていくと大きなTuttiとなってうねり始めます~いったん静かになりE.Hrが物悲しいメロを吹くと、また弦楽合奏的に引き取ると息の長い歌いまわしを繰り返しながら展開部へ

 

展開部では扇谷コンマスのVnソロ、宇根Cl首席のソロに続いて金管陣が徐々に加わり始め、劇的な頂点を形成して再現部へ至ると、またVnの息の長いメロが始まり陰鬱なまま終了

 

 

第2楽章スケルツォ

 

「怒りの日」大好きラフマニノフはここでも軽快なスケルツォ主題に「怒りの日」をHrに吹かせて盛り上げるが、ClソロをトリガーにModeratoに落ち着かせまた美しい弦楽合奏へ入ります

 

しかしそれも長くは続かず冒頭の再現でまたHrが出現し短い再現が終わると、シンバルを合図に中間部へ突入し主題を変奏させた細かい動きとHrのロングトーンを対比させます

 

経過句を経てスケルツォ主題へ戻りますが、また美しいModeratoを再現して冒頭に戻ると、これに金管陣の「怒りの日」の変奏を被せますが、このコラールがまた対比も効いて美しいのですが突然ppで楽章が閉じられます

 

 

第3楽章冒頭

 

有名な第3楽章の美しくも儚い旋律が始まり、それを受けて宇根さんのClのまたもや息の長いソロが流れます~澄み切ったハーモニーのなかに切ない旋律が美しい

 

この楽章に入るとより顕著にポリャンスキーさんの指揮も揺れ始めコブシを回し始めましたが、寸止めで日本の浪花節や演歌にはならずあくまでラフマニノフワールドあせる

 

とうの昔に演歌が心にしみる年齢になっているので良いのですが、まるで歌うかのような演奏で訴えかけるスタイルは嫌いじゃないのでノープロブレムうさぎのぬいぐるみ

 

中間部では佐藤首席のObやE.Hrが更に抒情を加えたソロを展開、その後Tuttiで頂点をつくるとゲネラルパウゼで一度区切り、ベーカー首席Hrソロから始まり各楽器へソロが受け渡されながら、滔々と流れる弦部の主旋律が波のような頂点を繰り返した後にディミネンドされ瞑想的に消えていきました目がハート

 

 

第4楽章冒頭

 

軽快な入りからロシアの交響曲の典型的な展開を見せ、これまでのモチーフやエピソードが散りばめられて、これまでに溜められたマグマが爆発しますロケット

 

ブラスセクションも加わり華やかに進行しますが、ポイントポイントに回想がはいり全楽章を網羅的に演奏するなかにも、展開部や再現部を設定してシッカリと楽章を構成しています

 

提示部の第1主題から展開部の第2主題でへシッカリと盛り上げ私達は約束されたクライマックスへ向かってグイグイと導かれていきました~再現部では第1主題から雄大な第2主題が出現し最高潮となると畳みかけるようなTuttiによるキザミを入れダダダダンとフィニッシュクラッカー

 

オーラスはPf協2やパガ狂にも似た追い込みが病みつき要因かなラブブラァボォォ!!

 

終演

 

終演後の団員お見送りでの団員さんとの短いコメント交換では、ポリャンスキーさんやはりゲネプロとは違う指揮があったそうで、変幻自在意味不明の指揮ぶりは健在のようw

 

型どおりの指揮よりインスピレーション&パッション豊かな方が好みなので、共演回数を重ねてきてもまだまだ大変のようですが、無事乗り切れてお疲れ様でした~サンクスニコニコ

 

 

九響ネクタイ買いました

 

もうイルミネーションの季節

 

 

P.S.雑感

今回のプロで演奏だったら落涙は必須だと思っていましたが、心頭滅却してしっかり鑑賞したものの、案の定演奏への集中を妨げる輩が・・・もやもや

 

私の前列2F中央ブロック最前列は招待席なので、後援会の個人会員はよいとしても法人会員の関係先でクラシックコンサートに不慣れな人が来るのは半ばあきらめていますが、特に今回のような人気の演奏会はその他の席も要注意ですえー?

 

1人目・・・2F2列25番あたなですよ~楽章間も個人的にはNGと思うのですが、演奏中にバックをゴソゴソしてパンフを出し入れ、何かを探してはてなマークパリパリぺりぺり結構な雑音が繰り返し響きましたプンプン

 

2人目・・・2F1列16番あなたです~彼氏はてなマーク家族はてなマークと来場、演奏会が終わるまで何故か演奏中ゴソゴソゆらゆら一時もじっとせず~幼稚園生じゃないんだから、上手の男性に話しかけるはアウターを大きく被るはパンフは落とすは~もうどれだけ人の鑑賞を妨げているか絶望

 

今回は直接の注意(要請)は止めましたが、二度と巡り会わないことを願うばかりです

 

次はコチラ