強風雨後の花たち | 三田市のお好み焼きこのみママのブログ

こんにちは。

兵庫県三田市の広島のお好み焼きこのみのママです。

 

 

先日の夜中から朝方にかけての大雨と強風。

夜は寝てるので周りも見えないし、音さえしなければそんなに気にならない。

 

関東の方は新幹線がどうのこうのと言ってたけど、関西はマシだったみたいね。

 

と思って、次の日に花壇を見たら「あれ!、なんか変?」

前の日まで細い茎に可愛い花を咲かせてた花がみんな無くなってた。

 

その花はイキシアという花で日本名は槍水仙。

超細い(1mmくらい)の茎で高さは30~50cmくらいで先端に花が咲く。

 

だから、常にゆ~らゆら~、ゆ~らゆらしてる。

 

 

夜中の強風で茎は細いけど柔軟性があるので折れてはいないけど、横に倒れてるのもあるし、咲いてた花がみんな吹き飛ばされたみたい。

 

これが・・・

 

こんなになってた・・・

 

まだまだこれから楽しめると思ったのに・・・

 

 

でも、オルレアは背が高いのに倒れていなくて、キレイに残ってたわ。

 

 

今真っ盛りの星の花は地べたに近いので、難を逃れててよかった。

メキシコマンネングサというのが本名ですが、私は星の花と言ってます。

 

 

この星の形の黄色い花を観ると、なんか元気をもらえそうなのよね。

これはほっておくといくらでも増える多肉植物の一種ですね。

 

その横あたりはハツユキカズラの新芽が出て生き生きしてきた。

 

 

 

 

 

 

 

いつもありがとう。

今日も笑顔で!!