聖子ちゃんの影響力 | 復活 裏六甲の謎のオサーン 教祖(@兵庫県産)でっす!

復活 裏六甲の謎のオサーン 教祖(@兵庫県産)でっす!

何にでも切り込んで一杯書いていきます。めざせしょこたん超え!

まいど〜

教祖でっすニコニコ


はい。

暖かいですなあ。


裏六甲も春はもうすぐといったところでしょうか。


さて、ワタクシ

いわゆる聖子ちゃん世代で、松田聖子さんのデビューから全盛期にかけて思春期を捧げた訳であります。


(ずーっとヒットしとる)

ご覧の通り、1980年代初頭から1990頃まではヒット曲を定期的にリリース。

新曲が出たらテレビやラジオで聴きながら育ってきました。

たのきんトリオや明菜様、キョンキョンなどビッグアイドルが大勢いた時代でも聖子様は別格です(ショコタンのコメントみたいw)

まあ、聖子様は中高生の頃の恋愛感情をバシバシ刺激した名曲揃いであります。

当時、特段ファンと言うわけではなかったけど、思春期にフィットしたっちゅうことで、過半数の曲は今でも歌詞までスッと出てきますね。
曲と当時の自分の出来事がリンクして頭に残っています。

特に好きな時期は
細野晴臣氏✕松本隆氏の神様コンビの作品。

天国のキッス
ガラスの林檎
ピンクのモーツアルトなど
当時好きな女子の事が曲とリンクしています😊

約40年が経過しておりますが、その魅力は色褪せる気配はありません。

多分、当時産まれてない世代の方でも新鮮に感じたりされる方も多いんじゃないでしょうか。

今はネット全盛期。好きな時に好きな場所で曲は聞くことができますが、当時はテレビ、ラジオで吟味してレコードを買うて聴く時代。

当時のテレビ、ラジオの影響力の絶大さをつくづく感じます。