さんちぇのブログ -5ページ目

さんちぇのブログ

2012年から始めた女性ポートレートを中心とした写真を載せていきます。
40過ぎてからの新たな趣味なので上手いだ下手だはあんまり気にせず、モデルさんとの会話を楽しみながら一瞬を切り取ってみたいと思います。

明けましておめでとうございます。

2020年はコロナの影響で生活が一変しましたが、今年はどんな年になるでしょうか。

 

さて、年末のAmazonタイムセールでGODOXのAD200Proを購入しました。

私の周りのカメラマンはほぼみんな持っていて大人気のストロボです。

このストロボは発光部が普通のストロボみたいな形の「スピードライトヘッド」と、AD360みたいな「フラッシュチューブヘッド」が同梱されているんですが、とあるYoutubeの投稿で「ヘッドによって色温度が違うぜー」というのをみてちょっと気になったので、素人なりに試してみました。

まぁ完璧な検証環境を用意できるわけではないので、ご興味のある方に参考程度にみていただければと。

 

◆V860ⅡとAD200Proで比較

 まずはV860ⅡとAD200Pro(スピードライトヘッド)で比べてみました。

 ・カメラの設定

  ISO:100

  SS:1/200

  WB:5600KB

 ・レンズ:RF24-105 F4L

 ・RAWで撮影、LightroomでJPG書き出し

 ・ストロボはカメラの右からGODOXの60✖︎60のソフトボックスをつけて発光

 

1.V860Ⅱ:1/1発光、F10

 

2.AD200Pro(スピードライトヘッド):1/1発光、F14

それぞれをフル発光させて、絞りで明るさを調整しました(フラッシュメータ使用、出た数値をそのまま設定)。

1と2を比較すると、V860ⅡとスピードライトヘッドはF10とF14の差、色はAD200Proのほうが少し黄色い?

けど許せる範囲な気もします。

 

 

◆AD200Proのヘッドの違いを比較

 AD200Proには別売でH200Rというラウンドフラッシュヘッドもあるので、

フラッシュチューブヘッドとH200Rも比べてみました。

撮影の条件は一緒で、ストロボはフル発光、フラッシュメータでF値を決めました。

 

3.AD200Pro(フラッシュチューブヘッド):1/1発光、F13

 

4.AD200Pro(H200R):1/1発光、F11

3のフラッシュチューブヘッドはF13でスピードライトヘッドよりちょっと光量が落ち、色は1、2とは明らかに違いました。

4のH200RはF11、色は3のフラッシュチューブヘッドとあんまり変わらないかんじ。

ソフトボックスを使うならフラッシュチューブヘッドかな。

参考までにフラッシュチューブを使うAD360Ⅱでも撮ってみました。こんな感じ。

 

5.AD360Ⅱ:1/1発光、F16

 

スピードライトとフラッシュチューブは色の出方がちがうので

組み合わせるときにAD200側のヘッドを選択した方がよさそうだなーという感じの結論でした。

 

このあとAD200のヘッドを変えて直射した画も撮ったので、気が向いたら後日w

 

11月1日日曜日、久しぶりに美マージュ撮影会に参加してきました。

モデルはAYAKAちゃん。kazuさん、ちばっちさんにもお久しぶりでお会いできました。

道川さんもヒデさんもみんなそれぞれ生きてて良かったw な感じで秋の1日を楽しんで参りましたー。

今回もAYAKAちゃんの笑顔いっぱいです。

 

↑RF8512にブラックミストNo.05つけて絞り開放で撮影。流石によくボケるw

 

上こっちはRF5012にブラックミストNo.05つけて開放で撮影。さすがによくボケるなーw

 

 

 

 

今年のハロウィンはコロナの影響で例年よりは幾分静かなのかな?

私は久しぶりの東紗枝さんとハロウイン撮影してきました。

初めてのスタジオでしたが、事前に暗めのスタジオだと聞いていたのでストロボ2台持って行って大汗かきながら撮影してきましたー。

 

 

クールなイメージの紗枝さんですが、今日はチャーミングな笑顔をリクエスト。

衣装にあったかわいしい感じで撮らせてもらいました。

鳥籠の部屋はリベンジしたいっw

 

明日は久しぶりに遠出して撮影です。新しいレンズ試すんだーw