こんにちは!
眞田丸です。
 
昨日の木曜は、降園後フリーだったので〜
おうちアート教室開いたぜ!
すごく集中した活動もあったので共有するぜ!ラブ
 

 赤、黄色、白で好きな色を作って筆で絵を描く

渡す絵の具の種類が多すぎると色がどうしてもくすんでしまう+子どもも「思ってたんと違う…真顔ってな感じで戦意喪失しがちなので、最近は3色くらいを選んでもらってます。あ、もちろんあらゆる色を混ぜて、ネズミ色とか土色にする体験は何度も経験済み。「あれ?ニジンボーにならないびっくりとかいって不服そうで可愛かった笑い泣き

 

 あたし、もう平面じゃなくて立体を塗りたいの

子どもって、自分にとって簡単すぎたり難しすぎる活動には興味を示さなかったりします。(0歳ちゃんから見られる)昨日も平面に描くことは早々に満足しそうだったので…
 
お風呂遊びできるフィギュアへの色ぬりを提案してみた!!(洗えるから)
うさぎクッキー「ねぇ、これって、色塗ってもいいって書いてあったの?真顔
相変わらず規律に敏感な娘である真顔。(そこが好き)
 
お母さん「最後にピッカピカに洗えば大丈夫だよ。」と伝えるとようやく集中モードON。さながら色ぬり職人である。しーん。
 
あ、眞田ブログを読んでくださっている方には耳タコだと思うのだけれど、
子どもの集中時間を伸ばすには
✔︎声をかけない(褒めるのも堪える)
✔︎手を出さない(子どもは意外と自分でできる)

これめっっっちゃ有効なのでやってみてね…!0歳からできます♡(保育士・モンテッソーリ教師の資格所有しております←)

 

約束通り洗面所でピッカピカにしたぜ!!ありがとうやで!!フィギュア達!!


 ダンボールに数字を書き散らかす

洗面所を片付けて部屋に戻ると、娘はダンボールの中にいた。ポーンポーンポーン

 
お母さん「びっくりしたああポーン(ほんとにびっくりしたw)」
うさぎクッキー「あのね、数字書いてるんだよ。」
うおおおおおおお
「数」の敏感期(3歳〜6歳ごろ)「文字」への敏感期(3歳半ごろ〜)が合わさってすごいことになっとる。ポーンポーン
しかも普通の紙に書くんじゃなくて自分で行動に制限もつけているから「運動の敏感期」の表れでもあるかな?おもろすぎる!!いいぞいいぞ!!

 粘土の寿司屋を開店

ダンボールから出てきたと思ったら寿司屋のエプロンをつけだした娘。

似合いすぎるねん!!

 

うさぎクッキー「へい寿司いっちょ〜〜〜!!」

青にちょっと白いの足してマーブルを演出したところがポイントだそうです。
細かいww
 
これでまるっと2時間くらいかな?
せっかく資格も持っているし、そろそろ動き出す眞田教室のリハーサルとしてもいい時間でありました。引き続き、子どもの心を掴む活動について娘と企画を練っていこうと思います。最高のパートナーやないかい。デレデレ
 
以上です!!
私は今から歯医者です。
ねぇ、ほんとにいつ終わるんでしょうか。
 
金曜も最後まで駆け抜けましょう笑い泣きハートハートハート
 
眞田丸。
フォローしてね…