おはようございます!
眞田丸です。


昨日のクセの強い記事も、⬇︎w
Amebaさん、トピック化ありがとうございました笑い泣き
さてきょうは、
年末から通い始めたリトミック教室のレポをば!

入会の決めた時の話は⬇︎

2週間に一度、通っていますが‥
めっちゃ楽しいぞおおおおおお笑い泣き
教室全景どーん!

そもそもリトミックって、
子を産んでから名前はよく聞くけど、何なのか知ってます‥?

私、知らなかった。笑
調べたぴょん!

スイスの作曲家、音楽教育家である エミール・ジャック=ダルクローズ(1865年~1950年)によって創られた、音楽を総合的にそして合理的に学ぶための音楽教育法。

全身を使って音楽を動きで表現するリトミックと、音楽を聴く耳を育てるソルフェージュ、即興演奏を組み合わせ、音楽の諸要素を体験する事を教育法の原点に置き、音楽理解を深め、動きによって得た筋肉感覚を生かし、その積み重ねにより自己を開放し、磨かれた感性をもとに、自己音楽表現を可能にする事がこの教育法の目的です。「日本ジャック=ダルクローズ協会HP」より抜粋


えっと、つまり、
リトミック=表現+ソルフェージュ+即興演奏 で
音楽をしっかり理解できて、動きも洗練されて、感性も豊かになるってことだね!!(眞田訳デレデレ


どんなことをするのか、まとめるぜ!
大体1回のレッスンで10曲くらいやってます♪


\リトミック教室レポ/
1.クラシック音楽に合わせてbigスカーフゆらゆら♪
(昨日はグリークのペールギュント「朝」)

2.ミニスカーフでピーカーブーの歌♪(他2曲くらい)

3.お猿がベッドで跳ねて落っこちて怒られる歌♪(言い方)(他、動物系の歌 数曲)
→このお猿がジョージでね‥もうちびさん大興奮‥これはレッスン前に速攻ジョージに飛びついて、ねんねさせてあげているところですw


4.楽器に触る!♪
前回からバイオリンが登場して、親が興奮w
まず、指で弦を弾かせてくださって、弓で演奏。
(心の声→いいよね‥バイオリン‥ちび、興味持った?持って?w)

\ウクレレも弾かせてもらったよ!他にもボンゴ、タンバリン、シェイカーなどもあり。/
母体が大人の音楽教室も開講しているそうで、そこにたくさん楽器があるそうな。

帰り道はいつも爆睡w

こんな感じですニコニコ
別に音楽家にしたいなんて思っちゃないですが、ちびも楽しそうだし、何より私が楽しくて、通っています笑


ただ一つ思うのは
まぁどんな習い事でもそうだと思いますが、
先生による気がするね。うふ。ニヒヒ
良いご縁をいただいて、よかったのである。



ご興味ある方は
今のうちに色々ネットリサーチして、
諸々落ち着いた頃を見計らってぜひ体験にデレデレ



ほな!
今日も頑張りましょうラブラブ


眞田丸。