
キングダム ビースト メガトロン 隙間だらけ!
こんばんは。
ヤフオクのビースト覚醒の玩具の出品が横流しだと
twitterでウニャウニャ言われていますが、やっぱりなんかトランスフォーマー ファンってすぐ他人を叩くんですよね。暇ですね。
そういった知り合いのいる人達だけで流通するものってあるんですよ、昔から。
それより、いつも思いますがトランスフォーマー のオモチャってなんでこんなに流出するんですかね?
こんなにコンプライアンスにうるさい世の中で。
だから僕はこういうマーケティングじゃないかな?
と睨んでいます。
さてキングダムのメガトロン 遅ればせながら買いました。
このPVCの質感は、どうなんでしょう?
ええっとなんとも思わないですねぇ。
PVCは外装のように張り付けてあります。
それをいきなり、ベリベリと剥がしてしまう僕です。
あ、恐竜の目そのままなんや…と思ってしまいました。
ガイルダードとかみたいに切り替えられるようにしてくれたらよかったのに。
PVCより大事かと思います。
MPとの差別化かな??
そもそも発売した時、これは買ったらダメだな、ぐちるな、と思っていたんです。
なぜかというと、リボーンとあまり変わらないし、リボーンの方がギミックが入っていて玩具としては、リボーンでいいかなと思っていました。
MPはスケール感が違って集められないし、うーん。
キングダム版なぁ…と思っていたのですが4000円でしたので手に入れました。
キングダム版なんでビーストウォーズと細かいデザインが違うんですよね〜。
何をこだわりたいかというと、この肺のような後ろの羽根ですよ。
違うんですよね~。
肩なんか決定的に違いますね。
今気が付きました。
それは、どうでもいいのですよ。
肺出来ました。
いえ
ハイ出来ました。
シルエットは似ましたね。
満足です。
ビーストモードです。
なんだか眠たそうな顔をしています。
このメガトロンの醍醐味は、このレーン式の移動軸かと思います。
良く動く、良く動くと言われているんですが、
実際手に取るとですね…
目立つんですよ。隙間が!
隙間だらけなんです。
分割線ではないですよ、これは。
ただの隙間です。ほら、しっぽの部分とか。
これね~どうなんでしょうか??
しっぽの部分はいいんです。
これは隙間ではないです。
可動域です。
首回りは隙間だらけに見えます。個体差かな?
と思いましたがそう言った事ではなかったです。
こんなところにスプリングいらないから、もうちょっと収まり良くしてくれよと思います。
別に左右に首触れなくても僕は、気にならないですよ。
可動域か隙間かは微妙なところかと思います。
昔のビーストメガトロンは後ろ足の爪が割と大きかったのでバランスをとりやすかったのですが、このメガトロンは、ダイナミックに動かそうと思うえば、隙間が目立つので、ん?ん?と思いながら動かすことになります。
結構立たせづらいので、やーめた!ってなりました。
と、いうわけで1時間も立たないうちに箱に戻してしまいました。
なんか、しっくりこないのはなんなんだろうな~と思いながら箱にしまいました。
こんなことばかり書いていたら嫌がられるんでしょうけれど、けっこう同じように感じる人多いと思います。
で、投げ売りされていたら、やっぱそうなんだ…
となりますが、まだそこそこ高い値段で売られているので僕の思っているポイントがずれている…ということにしておいてください。。
はい今年も言いたい放題でやっていきます。
と、こんなところでおしまいで~す。
さいなら〜。