ミニボット持って… | キラキラ玩具Expansion

ミニボット持って…



こんばんは。

僕もやってみたいな〜羨ましいな〜と思ったので
なんとなくやってみました。

 「今日の戦利品」的な写真。

結構 高揚感ありますね〜。二度としないけど。

さてさてさてさて…

ミニボットのワーパスです。



僕はめちゃくちゃ気に入っているトランスフォーマー なんですが、僕の子供はワーパス知らないんでフーンという感じでした。

フーンという感じならまだましです。

お父さんが見せてるから、何かあるんだろうな、
でも私 わかんない。
という感じでニコニコってしてました。

逆に辛い反応ですね。

ワーパス自体はシンプルなんですが、非の打ち所がないデザインです。
勿論アニメには全然似てません。
似てないけれど似てるんです。



ワーパスはパッケージアート含めて好きです。


もうこれはオモチャそのもののイラストですね。
脚もわかれていないし。

すでに身体がおかしな事になっているし。

変形途中みたいですね。

昔もワーパスの事を書いていますが、対した事は書いていないです。


G1ワーパスをホントはキングダムの記事の時に並べたかったんです。

並べるとキングダム版はなんか違うよな〜と思います。


やっぱり戦車モードがおかしいんですよ。

というか変形過程の脚の噛み合わせにイライラするのは相変わらずでした。

梅雨の時期だからですかね?

クーラーの効いた部屋なら大丈夫だと思います。


キングダムのワーパスは砲塔部分がパンチングボールみたいなんですよ。

ただキングダムアニメではこういう感じなんでしょうから、G1に似てるとか似てないとか言う方がおかしいのでしょうね。


このG1のキャタピラのしなり具合が妙にリアル感が

あるなと思ってしまうのです。


これがミニボットのサイズだから、手のひらサイズだから良いのかもしれません。


僕はあまりにも好きすぎて、これを家に持って帰る時に、ズボンのポケットに入れたまま寿司を食べに行きました。


ズボンのポケットにワーパスを忍ばせて寿司を食う男は世界で僕しかいないと思いますネ。


皆さんも今度寿司屋に行って僕のような紳士がいたら

「ちょっとお伺いしますが、あなた今 ポケットに

 ワーパスが入っていませんか?」

と聞いてみてください。


もし僕なら「Yes, war in the pocket!」と声高らかに叫んでご馳走します。


人違いならこのブログを見せて、これだと思いました。と言ってみてください。


多分 この人は頭がおかしいと怪訝そうな顔をされると思いますネ。



さてさてなぜワーパスが好きなのか?を自分でよく考えてみるとやはりこれが大きいです。


有名なジョニーのパンフレットですね。


これを開くとですね…



これまた意味不明な日本語訳の文章が書いています。


子供の時も「?」となったけれど、一応 大人になった今見ても「?」と思う文章です。


ちなみにこのカタログの形式は海外でも同じで

海外ではダージではなくサンダークラッカーでした。


さらに開くとサイバトロンがジョニーを助けに来ると言う内容になっています。


多分 ジョニーは2時間は女の人を待たせる奴だと思います。


子供が見るとワーパスって大きいんだなって錯覚しますよね?


僕は、普通のカーロボと同じくらいの大きさだと思っていました。


このパンフを見る限りでは。


当時 ロボットポイントでアダムスを買ってもらいましたが、届いたその小ささに度肝を抜かれる思いでした。今でも覚えています。月曜日に届いたのです。

それを持って家族で外食に行きました。



「ああミニボットなんだ、へ〜。」みたいながっかり感の中 ハンバーグを食べました。




でもその事は書いてるんですよ。ハンバーグの事では無いです。


今回 始めて発見しました。


拡大してるって書いてありました!!


さてこのパンフいちいち丸まっているもばかりなんですよね。


写真を撮るあたってもっと真っ直ぐなパンフは無いかなと思いましたが、探すのも面倒くさくなりました。


だいたい丸まって入っているのです。


で、この記事もそうですが、『子供と過ごす日曜日 その2』こんばんは。子供達と一緒に僕のオモチャ置場に行ってトランスフォーマー でどういう反応するのかを見てみました。まずはしょっちゅう書いているようにザムービーをよく…リンクameblo.jp

正直 グッバイメガトロンセットのデッドなんて

何十万はするわけですよ。

ランダーも何万のオモチャです。


そういうのをアップするのって感じ悪いだろうなとは思っています。


でも僕も古い部類のファンですので、そりゃあそれくらい持ってますよ。あんまりコレクターです!とかは言いたく無いんですよね。でも昔は安かったんだから、持っていても良いやん!とも思います。


と言うわけで「アダムスを持って食事に行った男が大人になってワーパスを持って食事に行った」というお話でした。


さいなら〜。








samurairobotのmy Pick