キングダム ワーパス 買った! | キラキラ玩具Expansion

キングダム ワーパス 買った!

こんにちは。



キングダムシリーズを楽しみにしていた

理由の一つにワーパスがあります。


オークションで買うかメルカリで買うか考えてるうちに国内版が出ると結局 値下がりしていたという…。




そんな訳で安く手に入れました。


おおワーパス、確かにワーパス 感慨深い。



いやちょっと待てよ?


ザクのようなシールドは取り外せるから、

良いとして結構違うなぁ。


肩が白く無いからかな?




スタジオシリーズ86 はアニメを再現した商品郡

キングダムは少しアレンジした商品郡

という認識なんですね。


サイクロナスはアレンジなんか一切 無い。


 アニメから出てきたような印象ですが、ワーパスに関しては…。



多分、変に丸っこい胸に違和感を感じるのだと思います。



ここがもう少し薄かったらよりワーパスらしく感じたでしょう。


後は 唐突やっぱりキャタピラ(クローラーですね)の

船橋屋の葛餅のような色合いの質感もなんかおかしいと感じてしまいます。



全面塗装で豪華に感じる所なんですが、なんかそこがこっちに届いてこない、いやそれよりこっちは?!みたいな感じがあります。


 そして僕の買った物が外れだったのか変形がめちゃしづらい。

前をパチっと噛み合わせを合わせるだけなんですが、まったく噛み合わない。


明日は雨かな?と思われる夜少し暑い夜にめちゃくちゃイライラする作業をしたので大変 暑く感じました。



力任せにしたろうか?!と思いましたが、

いやいや僕のやり方がまずいんや…と思ってやりなおしました。


出来るけど、スムーズ感がない。



「はじめは硬いけど後から馴染む。」

みたいなジーンズかよ!!とツッコミたくなる事が

最近もオモチャでは言われていますが

「馴染んだらプラプラになるのか?!」

と思います。


書きませんでしたが、中古で買ったグラップルの腕は

保持ができないレベルではないですがクッタクタです。

はじめは硬かったけど馴染んだら次第にと

プラプラになっていった?!という事でしょうか?



そもそも子供が遊ぶオモチャなのになんでこんなんなの?と思います。

(最近よく書いていますが、子供と一緒にトランスフォームさせたりするので、そこは親目線なんです。)


そしてこの足首を折り畳む時にコロ走行用のタイヤがキャタピラ部分(無限軌道ですね。)が干渉するのです。



折り畳むたびに「パキッ」というのです。

嫌な音、パキ。

しかも折れそう。

その上にパキッ。


そしてこれが一番 難点。

シェリダンじゃねェ!!



なんというか、これは…


これは…タコですね。


僕は車や飛行機に格別な思い入れある訳ではないです。


人生で80年代のアメ車や国産車の事に思った事はほとんど無いです。


でもシェリダンがはじめて、トランスフォーマー のモチーフを意識したきっかけでした。


こち亀で読んだのがきっかけでしたが、空挺戦車=小型=ミニボットという流れにも勝手に妙に納得しました。


ずいぶん前の話ですが。


で、これ。



別に悪くないんですけれども、せめて車体全部のラインをもう少し滑らかにしてほしかった。


ミルキー食べたら、塩キャラメル味だったくらいの

「え?!なにこれ?」感です。

悪くないけど、「え?」とはなる感じ。


  

勝手にネット見て「これは?!」と思って、

実際手に取ってるとみると「たいした事ねえなぁ」

となるのは、僕の勝手な考え違いなんですが


サイクロナスがはじめて手に取ったキングダムシリーズだったので過度に期待してしまいました。


気がつけば箱に片付け棚に置いてしまっていて、

楽しめなくなっている自分がいる事と求めている物と実際のアイテムのギャップが埋まらなくなっている事を再び認識したそんな感じです。



な〜んて真剣に考えても意味ない!

たかがオモチャだ、どうでもよい!

人から見れば、恥ずかしい趣味だ!

気にせずに次に行こう!!

と、いうわけでこんな所でおしまいで〜す。

さいなら〜。



















samurairobotのmy Pick