神社めぐり~お花茶屋駅から堀切菖蒲園駅へ①~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は曇りベースの天気だったのですが、ザーっと雨が降ったかと思うとすぐに止み、直後には雲間から日が差してくるなど、はるか遠くの台風の影響を受けていることを伺わせる不穏な空模様でした!

さて今日の記事は8月中旬に歩きました、「散歩おじさん流神社めぐり」です!

「散歩おじさん流神社めぐり」というのは、スマホの地図アプリで「神社」を検索して、表示された神社を目指して町中を「ぶらり」しながら巡るというものでして、今回は京成線の「お花茶屋駅」から「堀切菖蒲園駅」に向かって歩いてみました!

駅名にもなっている「お花茶屋」という地名には・・・

この地に鷹狩りに来た八代将軍吉宗が急に腹痛を起こし、近くの茶屋の「お花」という娘の看病でたちまち快方に向かい、そのことを喜んだ将軍が茶屋と娘の名前から、「お花茶屋」と名付けた!

・・・という話が伝わっているのだそうです(@。@)ホホォ~!

こちらはお花茶屋駅に沿った通りにある商店街の入り口ですが、こんな風にお店の名前が掲げられているのも、今では懐かしい光景になりましたね!


大規模な商業施設に押されて「シャッター通り」なんていう商店街が多い中、この商店街では入り口に掲げられたお店が元気に営業していたのが頼もしかったです(^.^)


散歩おじさん家の辺りと同じように、道が真っすぐじゃなくて交差点が直角に交わらないという、「慣れないと迷子必至」というような住宅地を、スマホのマップを頼りに迷子にならないように進みます(^^;


やがてたどり着いた最初の神社、ロケーションが分かるように敢えて散歩おじさんが神社に気付いた時のアングルの画像を載せますが、ご覧の通り歩道からいきなり鳥居に入っちゃう神社だったのですよ!

因みにこちらの神社は、スマホのマップに「神社」としか表示されておらず、神社額なども見当たらなかったのでナニ神社なのかは分かりませんでした(^^ゞ

正面からはこんな眺めです(^.^)

左右はもちろんのこと、社殿のすぐ後ろも個人のお宅の建物がありますので、見えている範囲が「境内全域」と言うことになります!

そして社殿の中を拝見したところ「石の祠」がありましたから、どうやら道端にあった神様を社殿の中にお納めしたということのようです!?


ナニ神社なのか分からなかったのは残念でしたけど、そういう神社を巡ることができるのも、「散歩おじさん流神社めぐり」の楽しみですv(。・・。)イエッ♪

次の神社へ向かうべく歩き始めたら「珈琲味ラーメン」なる、珍妙な電柱広告を見つけましたΣ(・ω・ノ)ノ!

広告の後ろにお店も見えていますけど、はたして「珈琲味ラーメン」とは如何なるものなのか?・・・

興味はあるものの「食べてみたいか?」と言われるとちょっと腰が引けますが、幸か不幸かお店は営業時間外だったようなので、そのまま通過しました( ´艸`)

途中にはイイ感じのお風呂屋さんがありましたよ~(*^。^*)


さらには「気合豆腐」なるものを商うお豆腐屋さんがありました(; ・`д・´)

このお店のお豆腐を食べると気合が入るのか、それとも気合を入れて美味しいお豆腐を作っているのかな?

気合豆腐のお店から間もなく、「宝町八幡神社」に到着~!


こちらの神社、拝殿は瓦屋根なのに・・・


ご本殿が銅板葺というのも面白い眺めでした(^人^)