台風10号は今日の正午に熱帯低気圧に変わったそうですが、移動の速度が遅かったので居座られた地方で被害が大きかったようですね!?
被害に遭われたみなさんにお見舞い申し上げます。
一方で関東地方はと言いますと、発生当初の進路予想が東海から関東辺りに向かって直行するようなコースだったので、それなりに警戒していたところ、だんだんにコースが逸れて、それでも「台風が来るぞ、来るぞ」と言われ続けた挙句こちらに来る前に熱帯低気圧になったので、結果的に「台風来る来る詐欺」になっちゃいましたが、神奈川県や東京都西部などでの冠水被害は、台風の影響による大雨が原因とのことですから間接的な台風被害ですね(-_-;
さて記事の方は「散歩おじさん流神社めぐり」の続きです!
前回の記事の最後に載せました「宝町八幡神社」のお参りを終えた後は並木の通りを進みました(^.^)
暑い時期は並木の木陰も嬉しいですよね!
概ね京成線と並行する道を歩いていましたので、ちょっと広い通りに出ると京成線のガードが見えましたよ(p_q)
通りを渡り細い道に入ると間もなく、長~い玉垣と社殿の屋根が見えました!
玉垣の長さから境内の広さを想像しつつ、正面に回り込んで「堀切天祖神社」に到着です(^^)
手水舎がイイ感じ~!
拝殿の「むくり屋根」の曲線がきれいでした!
楽しいカエルのベンチ発見~(#^^#)
休憩所にはナゾのアジアン・テイストの腰掛が・・・(^笑^)
境内にあった「堀切豊受稲荷神社」には鳥居が並んでいましたよ!
稲荷神社に赤い鳥居が並ぶ光景は見たことがありますが、並んでいるのが石の鳥居だとずいぶん印象が違うものですねぇ(@。@)
そして驚いたのは、お社の前にいたこちらの神狐さん!
門扉や後ろの幟などからも大きさがご想像いただけると思いますが、一般的な神狐さんよりはるかに大きく、しかも筋骨隆々の強面なので、か~なり迫力ありましたよ~Σ(・ω・ノ)ノ!