今日の散歩おじさん地方は、朝のうちこそヒンヤリ感があったものの、日差しとともに気温が上がり、午前9時過ぎには「半袖でOK!」の気温になりました(^^)
さて記事の方は「笠間つつじまつり」から移動して「笠間稲荷」です!
笠間まで行って「笠間稲荷」をスルーなんてことはあり得ないので、「笠間城」から「笠間つつじまつり」に続いては「笠間稲荷」にお参り~(^人^)・・・、と行きたいところですが、つつじまつりを見終えた時点でお昼に良さげな時間でしたので、お参りの前に門前通りのお蕎麦屋さんで「もりそばとかやくご飯セット」に舌鼓~(๑´ڡ‘๑)
お蕎麦屋さんで「もり」や「ざる」を食べている時、こちらから声をかけずとも、ころ合いで「そば湯」を持って来てくれるのはうれしいです(^^♪
ところで、散歩おじさんは生まれも育ちも東京なので、子供の頃に教わってからというもの、「もりそば」や「ざるそば」を食べた後に残ったツユを「そば湯」で割って飲むのは「ごく普通のこと」と思っているのですが、だいぶ前に九州で「もりそば」を食べた時のことです!
一緒にいたのが県は違うけど九州出身の友人で、その友人は東京での生活が既に長かったので「そば湯」を知っていたのですが、「たぶん店の人には通じないと思うよ(^^;」というので、試しに店員さんに「そば湯」を所望したころ、友人の言った通り「そば湯」という言葉は通じず、「蕎麦を茹でたお湯」と説明したところ「そんなもんどうすんだ?」みたいな怪訝な顔をされたことがありました(^笑^)
ン十年の話ですので、今では事情が変わっているかもしれませんが、みなさんは「そば湯」を飲む習慣ありますか?
お蕎麦も「そば湯」も美味しくいただいたことから、記事がタイトルから脱線しちゃいましたが(^^;・・・、美味しいお蕎麦で満腹になったところで「笠間稲荷神社」にお参りです!
「日本三大稲荷」の一つに数えられるというだけあって、立派な鳥居がありますが、鳥居の前の通りがそれほど広くなくて、鳥居との距離を取り切れないので、全体を画面に収めようとすると、ちょいと横からのアングルにならざるを得ません(^^;
ところで「日本三大稲荷」のあとの二つはどこかしら?・・・と思って調べてみたら、なんと三大稲荷に手をあげているお稲荷様はけっこうありまして、どうやら「諸説ある」ってことの様です(^O^;タハハッ!
鳥居をくぐると両側にズラっと並んだ提灯がイイ感じ~!
提灯の下は仲見世なのですよ(^^)
参道の神狐さんの台座にいた「ちび狐ちゃん」が可愛かった~♪
楼門も立派でしょ~!
楼門をくぐったところで見頃の藤を楽しめました(#^.^#)
長~く伸びた房がキレイだなぁ~(*´ω`*)
拝殿もどっしりと重厚な感じです(-人-)
参拝を終えた後は、またまた「リンリン♪」と軽快に走り、笠間駅前のベースにレンタサイクルを返して、この日の散歩おじさんのサイクリングは終了です(^.^)
それにしても今回は「電車&シェアサイクル」にして正解でしたけど、思った以上に自転車が有効で大いに楽しめましたv(。・・。)イエッ♪
返却後にスマホのアプリで確認したところ、大活躍だったわりには4時間を超えるレンタル料が\1,000とリーズナブルで、ハンバーガー2個分のカロリーを消費できたことも良かったです!
もっともハンバーガー2個分以上に、ソフトクリームやお昼を食べちゃったけどね( ´艸`)