今日の散歩おじさん地域はちょびっと青空が見える時間帯もあり、雲間からあるいは薄い雲を通した日差しもありましたが、ほぼ「曇」の予報通りの空模様でした!
さて記事の方は「京成さわやかウォーク」の後半です!
前回の記事の最後に載せた常夜燈のすぐ先で土手を降り、言問団子の店の前を通過した先にある「墨田公園少年野球場」は、なんと「日本で最初の少年野球場」なのだそうですよ!
ゲートの脇にあった説明板によれば“・・・(前略)・・・昭和42年戦後の荒廃した時代に「少年に明日への希望」をスローガンとして、有志や子ども達の荒地整備による汗の結晶として誕生した・・・(後略)・・・”のだそうで、王貞治氏もこの球場から育ったのだそうです(@。@)ホホォ~ッ!
だから左側の柱のレリーフが「一本足打法」なんですね(^_-)-☆
少年野球場前から北へ向かって墨堤通りを800mあまり進むと、白鬚神社前です!
この日はこのまま通過しましたが、白鬚神社の前から画面右奥の方へ200mあまり行けば、散歩おじさんお気に入りの「向島百花園」ですよ(#^.^#)
白鬚神社前からさらに300mほど進んだ所で明治通りを左折し、そのまま進んで白鬚橋を渡っちゃうとコース前半の場所に戻っちゃうので、橋のすぐ手前の「東白鬚公園」に入ります!
園内ではヤマブキが見頃でしたよ(^.^)
公園の中を600m足らず進むと「隅田川神社」があります!
隅田川神社は隅田川の土手の上を走る首都高6号線のすぐ下なのですよ(^人^)
社殿の前には狛犬ならぬ「狛亀」さんがいらっしゃいます(#^.^#)
東白鬚公園はこの日のコースのチェックポイントになっていまして、公園サービスセンターにスタンプ台が設置されていました!
無事「チェックポイントスタンプ」をGetしましたよ~ヾ(*´∀`*)ノ
それにしてもスタンプにデザインされている「京成パンダ」を初めて見た時は「微妙なキャラクターだなぁ(^^;」と思ったのですが、見慣れたら最初一番微妙に感じた「怪しげな目つき」が可愛く思えるようになったのですから、不思議なものです(^笑^)
無事スタンプをGetしてゴールに向かう途中の商店街に、「古着無人販売所」その名も「ムジンノフクヤ」がありましたΣ(・ω・ノ)ノ!
店頭に掲示された購入方法の説明を見ましたところ、服の値段はハンガーの色で決まっているようで、購入したい服のハンガーに対応する金額のチケットを店内の自販機で購入したら、ハンガーは返却BOXにポイっと返して、服だけ持って帰るというシステムらしいです!
最近は餃子の無人店舗を良く見かけますが、古着もこういうお店があるのですねぇ(@。@)
古着無人販売所を通過してから、間もなく「四ツ木橋」で荒川を渡り・・・
渡った先では荒川沿いに首都高中央環状線の下を歩いてゴールの「四ツ木」駅を目指します!
荒川を渡ってからは、10分ほどで四ツ木駅に到着してこの日のウォーキングイベント終了です!
そして↑に写っている駅構内のファミリーマートで、参加賞の缶バッチとペットボトルのドリンクをいただきました(^.^)