駅からハイキング~二宮町【前編】~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日は朝から曇り空だった散歩おじさん地域も、昼前から午後3時過ぎくらいまでは雲間から青空が見えましたが、気温を押し上げるほどの日差しはなく空気は冷たいままでした(-_-;

さて記事の方は、前回の記事でアップした吾妻山公園があります「神奈川県二宮町」の続きです!

前回は単に「吾妻山公園からの眺望を楽しみました」という書き方をしたのですが、実はこのたび二宮町を訪れたのは、JR東日本の「駅からハイキング」に参加するためでして、吾妻山公園は駅からハイキングの最初の立ち寄りスポットだったのです!

・・・と言うことで、山頂からの眺望を楽しんだ後は、登り始めたのとは違う公園出入口を目指して下山しました!


下り始めてもしばらくは、木々の間から富士山が見え隠れしていましたよ(p_q)


逆光で林を見上げると、裸木のシルエットが面白い~ヾ(*´∀`*)ノ


山頂から20分ほど下ると、住宅街の中を走る通りに出ました!

標高わずか136.2mで公園として整備されているとは言え、山中に民家などありませんので、ここまで降りて来ると「無事に下山できた」という気分になります(^笑^)

コースはだんだんに交通量の多い通りへと移動し、やがて「小田原厚木道路」をくぐって進みます!


おっ! 「湘南クッキーの自動販売機」見~っけ(^^)

たしか逗子を散策した時に見つけて、「ご当地クッキーがあるんだねぇ!」ってことで買ったことがあります!

二宮町の「町の花」は「椿」だそうでして、マンホールにもデザインされていますよ(^_-)-☆


吾妻山を無事に下山してから25分ほど歩けば、次なる立ち寄りスポットであります「せせらぎ公園」に到着です!

公園入口には車での来園者にはショッキングな表示が出ていますが、近くにあった案内によると、ここから300mほど手前にあるスーパーさんが、好意で駐車場を使わせてくれているとのことです!

もっともそれを知らずにここまで車で来ちゃった人は、だいぶ先の交差点まで行って折り返し、さらに300m戻って車を置いて、また300m歩いて来なきゃいけないですけどね(^^;

公園入口に至る園路には、八重の水仙がたくさん咲いてました(*´ω`*)


園内はこんな感じです!

木道の脇は菖蒲田だそうでして、どうやらこの公園はいま見頃のスポットと言うよりは、「花菖蒲の時期にまた来てくださいな」というような、お誘いスポットの様ですね!?

それでも園路脇に咲くムラサキハナナを楽しめましたよ(#^.^#)

散歩おじさん地域でこの花を見られるのは、まだだいぶ先だと思いますので、ちょっぴり季節先取りの気分でした!

せせらぎ公園を出てからの道路沿いの公園に咲いていたこの花、花びらを見れば桜であろうことはわかったのですが、あいにくと名札や説明板が無かったので、種類までは分かりませんでした(^O^;タハハッ!


コースマップに従って「二宮高校前」を通過~!

ここの生徒さんは校門をくぐってから校舎にたどり着くまで、けっこうな坂か階段を上ることになるようで、毎日この高低差を上り下りしてたらかなり足腰が鍛えられるだろうなぁ?

ところで↑で「湘南クッキーの自動販売機」のことを書きましたが、もちろん今回もクッキーを買ってきましたよン(๑´ڡ‘๑)