伊香保温泉石段街 | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は、一日を通してほぼ曇り空で、涼しいとまでは言えませんが過ごし易い体感でした(^.^)

曇りで日差しが無くても容赦なく暑かった真夏と比べると、だいぶ季節が進んだのですね!

さて今日の記事は前回の水澤観音から移動して、「伊香保温泉石段街」です!

まずはお馴染み、石段街入り口の眺めからドウゾ(^.^)

お馴染みの眺めをパチリしつつ右の方へ視線を転ずれば・・・

ナント前回来た時には無かったオブジェが設置されていましたゾ(@。@)

例によってオブジェの前にはスマホをセットできるスタンドが置かれていましたので、若い人たちはみんなで「映え~!」とか言ってるんでしょうね( ´艸`)

石段街の途中に、お風呂グッズのアヒルがイッパイの祠があるのをご存知でしょうか!?


中には庇の木材と石垣の間に押し込まれちゃっているようなアヒルちゃんもいますが、のほほ~んとしたアヒルの表情に和みます♪


石段街と言えば与謝野晶子の詩「伊香保の街」が刻まれた石段が有名です!

それにしても記憶と言うのは当てにならないもので、散歩おじさんはこの石段がもっと下の方にあると思い込んでいて、なかなか見えてこないので、ひょっとして見逃したのかな?・・・などと不安になってしまったのでした(^^;

途中には射的のお店などもあり、温泉街らしい雰囲気を楽しめます(#^.^#)


そんな雰囲気を楽しみつつ頑張って石段を上ると、ようやく温泉神社の鳥居が見えてきます!

因みに石段は全部で365段でして、画面に見えている一番上が365段目ですよ(p_q)

手水を直接手に受けるようになっているのはコロナの影響かと思われますが、竹で組まれた吐水口の緑がきれいでした!


平日だったのですが、境内にはけっこうお参りの人がいましたよ!


ところで前回の水澤観音の記事に水沢うどんに関する書き込みをしてくださった方が何名かいらっしゃいまして、中には「水沢うどんを食べたんだろうなぁ~」というコメントもあったのですが、残念ながら水澤観音の直後では「水沢うどん」を食べなかったのです!

・・・と言いますのも、水澤観音には午前の早い時間に到着しており、この日の最終目的地がもっと群馬県の奥の方だったため、時間的に水澤観音の辺りに留まるわけにはいかず、この度は「水沢うどん」をあきらめて伊香保で昼食を摂ろうと思っていたのですけどね・・・

なんと石段街に水沢うどんの「大澤屋」を発見~(@。@)

前回来た時、既にあったお店を散歩おじさんが見逃していたのか、それともその後に出店したのか分かりませんが、ともかく石段街で水沢うどんを食べられるということで、すぐさま飛び込み・・・

2種類のツユが楽しめる「ツユ2種セット」に舌鼓を打ちましたv(。・・。)イエッ♪

うどんが美味しいのはもちろんのこと、で~っかい舞茸の天ぷらも味、量ともに"Very good"で、大満足のお昼となりました😋

 

・・・ということで、前回の記事に水沢うどんのコメントをくださったみなさんが想定されていたと思われる「水澤観音の下の水沢うどん街道」ではなかったのですが、コメントくださった通り「水沢うどん」を楽しみましたよ~♪