ちりり~んと涼やかに(^^♪ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

散歩おじさんの部屋のエアコンがピンチです!

昨日の朝、運転中に本来は光るはずがない「タイマー」のランプが点滅して冷えなくなってしまったのです(@。@)ガビィ~ン!

猛暑の中でのエアコンの不調にか~なり動揺しつつ、ダメ元で一回コンセントを抜いて差し直すという「極めて昭和的」な手法を試みたら、ひとまず復活して今は通常に動いているのですが、サービス窓口に電話したところ、古い機械(今年で購入18年目)なので、「仮に点検して修理が必要という結果になったとしても、部品の在庫が無くて修理不能と言う可能性もある」とのことでして、点検に来てもらって出張料を払った挙句に「修理不能」なんていう悲しい結果になるよりは、18年間働いてくれたことに感謝しつつ、仮にも動いてくれているうちに思い切って買い替えてしまおうという判断に至り、たまたま本日ちょいとばかり時間があったのでさっそく買いに行ったんですけどね・・・

お店で説明を聞いて機種は決めたものの、この時期は散歩おじさんと同じ様に「急に壊れて交換」なんていう依頼も少なからずあるでしょうから「取付工事は、少なくとも1週間や10日は待たされるだろうなぁ(-_-;」と覚悟していたのですが、なんと6日の日曜日に工事の予約が出来てホッとしましたC=(^◇^ ; ホッ!

 

今のエアコンくん、なんとかあと3日ガンバッて動いておくれ~!

 

エアコンに限らず家電品ってある日突然に壊れちゃうことがあるので、特に取付工事が必要な物は不調になると焦りますよね(^^;


さて今日の記事は7月の下旬に行きました、東京都足立区は「西新井大師 風鈴祭り」です!

まずはその可愛らしい表情に、見ているこちらも思わずニッコリになれた、可愛いニャンコさんの風鈴からドウゾ(^.^)


お化けでゾクゾクして涼しくなろうって趣向なのかもしれませんが、こんな可愛い一つ目小僧では、ぞくぞくヒンヤリにはなれないねぇ( ´艸`)


ガラス風鈴の朝顔の図柄が涼し気です♪


ところで風鈴を撮る時はシャッタースピードを抑えめにして、風に触れる短冊を撮るのも楽しみなのですが、行った日は風が弱くなかなか短冊が揺れないので・・・

こんな画像を撮るのにもエラク苦労しました(;^_^A


アマビエちゃんも可愛い~(#^.^#)


こちらは黒と金で描かれた蛍の図柄です!

蛍の頭と思われる所にポチンと赤が使われているので「蛍の図柄」だと分かったのですが、その赤以外は葉っぱも金色で描かれていて、背景の黒との組み合わせがとってもお洒落でした(^^)


瓢箪型のガラス風鈴も面白かったですよ!