富津岬の松とランチ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

1957(昭和32)年の1月29日、南極大陸に「昭和基地」が開設されたということで、今日は「昭和基地開設記念日」だそうですね(^^)

初期の観測隊が使用した南極観測船「宗谷」を初めて見学した時、船が思ったより小さくて驚いたことを思い出しました!

さて今日の記事はまたまた千葉県の富津岬ですv(。・・。)イエッ♪

「また富津岬なのぉ~(*_*;」って言わないでくださいね(^^;

前回までの記事では「富津岬の戦争遺構」という、どちらかと言えば我が国史上に於いてはマイナスイメージと言えるものを連載しましたが、今回は天皇陛下がお植えになった松をご紹介します!

先ずはこの度「戦争遺構」を辿ったルートの多くの部分で見られた、立派な松林の様子をご覧ください!


そんな松林の中にチェーンで区画された中にあるのが「御手植えの松」です!

昭和28年に開催された「第4回全国植樹祭」で、昭和天皇が植えられた松だそうですよ(@。@)ホホォ~!

前回までの記事でご紹介した通り富津岬には今でも戦争遺構が残っているのですが、戦後そういう場所で陛下が植樹されたというのは、平和な時代になったからこそのイベントだったのでしょうね!?

松の後ろには「御手植松」の石碑があり・・・


さらにその後ろの「御手植松記念歌碑」には御製が刻まれていました!


御手植松の根本には、昭和60年に皇太子殿下が全国育樹祭に御臨席されたことを記念するプレートがありましたが、その時の皇太子殿下が今では上皇様なのですから、時の流れを感じますねぇ~(@。@)


さてさて、天皇陛下の御手植えの話から、急に散歩おじさんの昼食の話になっちゃって恐縮なのですが・・・(^^;

続いては散歩おじさんが富津岬を訪れた際、時間が昼時であれば「ほとんど毎回」と言っても過言でないくらいに寄らせてもらっている「公園食堂 志のざき」さんでいただいた昼食をレポートしたいと思いますv(。・・。)イエッ♪

時間が昼時であれば・・・なんて書きましたけど、実をいうとこっち方面に行く時は「志のざき」さんでお昼を食べられるように行動することが多いんですけどね((^┰^))ゞ テヘヘ


今回いただいたのは「磯らーめん&ミニあさり丼」の「あさりごはんセット」ですヨ~(^q^)

「磯らーめん」はねぇ、塩味のラーメンにアサリやホタテなどの貝類と海苔や海藻が「これでもかっ!」ってぐらいに入っていて、磯の香りタップリで美味しいよ~♪

それに加えて「ミニあさりごはん」のセットということで、この日は貝づくしの昼食で満腹でした(^.^)