今日の東京地方は昨日より低かったとは言え、20℃台後半まで上がり汗ばむ陽気となりました(;^_^A
それでもいい具合に風があったので、吹かれると秋を感じられて気持ち良かった~!
さて今日の記事は9月の下旬に行きました千葉県は市川市の「万葉植物園」です!
先ずは入ってすぐの所のヤブランからドウゾ(^.^)
ヤブランを見つけて、紫色の穂がツンツン伸びている様子から「見頃かと思って覗き込んだら開いている花が全然なかった!」なんてことも珍しく無いですが・・・
この時は可愛らしい花が咲いていました(^.^)
もっともこの花、目一杯に開いても2mmぐらいですから、ちょっと離れると花か蕾か分からないのも無理ないですよね(^^;
数は少なかったですけど萩の花がきれいでした!
アーチ状の棚から垂れ下がる様に咲いている花もありましたので、陽にかざした眺めも狙ってみましたv(。・・。)イエッ♪
咲き始めのシュウメイギクは良い角度で撮れる花が限られていまして、ようやく見つけた「良い角度」の花のシベにはクモがしがみついていたのですが、どいてくれと言って通じるとも思えませんでしたので、仕方なくクモも一緒にパチリしました(^笑^)
ゲンノショウコの赤花が元気に咲いて・・・
白花はシベとの色の組み合わせがきれいですね(^^)
赤白仲良く並んでいる花を見つけました♪
ところで植物園ですから「ゲンノショウコの区画」がちゃんとありまして名札も立っていたんですけど、↑の3枚はいずれも区画外に咲いていた花たちなのです!
だってゲンノショウコなんてそこら中に咲いてたし、むしろ区画外の花たちの方が元気だったんだも~ン( ´艸`)
因みに「にら」もゲンノショウコより立派な札と区画が設けられていたのですが、区画内の花はどうも頼りなく(^^;・・・
やっぱり区画外の随所に咲いていた花の方が元気でした(^笑^)
先に開いた周りの花たちが、真ん中の可愛らしい蕾に声援を送っているように見えて微笑ましかったです(^.^)
コムラサキの実のツヤにも季節を感じます!
「コムラサキの・・・」なんて書きましたけど、散歩おじさんにムラサキシキブとコムラサキの見分けが付くはずもなく、立っていた名札の通りご紹介しているのは当然のことですが・・・(^^;