旧川越街道 下練馬宿から白子宿へ~その三~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

ちょいとばかり野暮用(?)で帰宅が遅い日が続き、またまた3日ほどのプチご無沙汰でした(^^;

さて記事の方は「川越街道」歩きの続きです!

前回の記事の最後に載せました「小治兵衛窪庚申尊」から600m足らず進むと、川越街道(国道254号線)から進行方向右(北)側に道が分かれている所に到達しました(@。@)

参考にしていたマップによれば右側の細い道が旧道で、それを辿れば次なるスポットであります「八坂神社」に至るはずです!

・・・ということで旧道を歩き始めて間もなく、地域の掲示板に「成増 八坂神社 鳥居立替えへのご協力のお願い」なる掲示物を見つけましたΣ(・ω・ノ)ノ!

しかも掲示の下の方を見ると「【工事予定期間】令和2年5月中旬~6月末」ってなってたんですよねぇ~(^^;

掲出された「工事予定期間」は、まさに散歩おじさん歩いた時期と重なってたのですが、八坂神社の様子は後のこととして、八坂神社の手前にあったお地蔵様と石像をご紹介します!

囲いと屋根で守られているのは、お地蔵様への信仰が集まっているからなのでしょう!


お地蔵様の穏やかな雰囲気にも和めますね(^人^)


お地蔵様の奥には石造物群が安置されていましたよ!
手前は常夜燈、その奥の「石の祠」は前に鎮座しますのがお狐様らしかったので、どうやら「石の祠のお稲荷さん」の様です!

そしてお地蔵様の前から街道の先の方を望めば、なんと「お地蔵様&石造物群」と通りを挟んで隣接するように「八坂神社」が見えました(^.^)


↑2枚目の掲示物を見て「工事中だったら仕方ないよねぇ~」と思っていたのですが、予定期間中に工事は粛々と行われたいたようで、案の定「鳥居」は通行禁止でした(^^;


鳥居をくぐってお参り出来なかったのは残念でしたけど、「鳥居工事中」の状態を見ることが出来たのは、ある意味でラッキーだったのかも?・・・(^_-)-☆