ふるさと祭り東京2019~美味いもの編~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は、最高気温が11.5℃とこの時期としては過ごしやすい気温でした!

さて今日の記事は今月の20日まで東京ドームで開催されています「ふるさと祭り東京2019」ですv(。・・。)イエッ♪

「ふるさと祭り東京」とは、日本全国の美味い物や各地のお祭りが東京ドームに集結して、文字通りお祭り騒ぎをやらかそうというイベントです!

散歩おじさんは2013年に文化放送の公開生放送を見に行ったことがきっかけで、それからは毎年出かけて美味しい物やお祭りを楽しんでいるのですよ(^_-)-☆
イメージ 1

そんなわけで、今日はまず会場で味わった「美味い物」のご紹介です!
まず散歩おじさんは今年も「全国ご当地どんぶり選手権」に参加している丼を食べました(^^)

その名の通り全国から集まった「ご当地どんぶり」を食べて気に入った丼に投票し、その結果でグランプリが決まるというものです!

ハーフサイズの丼が500円で提供されますので、いくつか食べ比べて投票できるのですよ(^.^)

・・・ということで、ご当地どんぶり1杯目は北海道の「うにめし丼」です!
イメージ 2
うにの煮汁を使った炊き込みご飯にうにが乗っているという、「美味くないわけがないじゃん!」という丼です(^q^)

プチプチのイクラも美味しかった~!

続きまして広島県からは「瀬戸内お宝たこ天丼」です!
イメージ 3
「たこ」の天ぷらが乗っていることは名前からもお分かりでしょうけど、実は牡蠣の天ぷらも乗っているのです(@。@)

広島の名産の牡蠣を使っているにも関わらず「お宝たこ」をメインにしているということは、たこに相当な自信があるのでは?・・・と思ってチョイスしたのですが、なるほど噛み応えがありながら柔らかい食感と味は「お宝」と付けたのが頷けました(^q^)

もちろん牡蠣も美味しかったですよ~!

1,2杯目が海の物でしたので、「次は肉にしよう~!」・・・ってことで3杯目に選んだ鹿児島県の「志布志発 かごしま黒豚三昧」は、トロットロの豚角煮と角煮を巻いた出汁巻きに煮卵トッピングという丼なんですけどね・・・

しまった~! タレの香りに釣られて写真を撮る前に煮卵食べちゃった~(^笑^)
イメージ 4

そして今年も「地酒バー」のブースに吸い寄せられるように立ち寄り、「大吟醸飲み比べセット」を味わいました!
イメージ 5
この日おすすめのセットは・・・
1番 男山 純米大吟醸(北海道)
30番 真野鶴 大吟醸 無濾過原酒(新潟)
42番 紀土 純米大吟醸 精米歩合四十五(和歌山)
・・・と言うものでした!

残念ながら散歩おじさんには記事で味の違いをお伝えできるような舌と文章力が無いのですが(^^;・・・、それぞれの味わいを楽しめて、しかもほろ酔いのいい気分になれましたよ(^^♪

会場内をフラフラしていて、ちょいと小腹が空いたねぇってタイミングでちょうど目についたのが「米沢牛握り」でした(^.^)
イメージ 6
握りにしてあるので思いの外サッパリ食べられましたよ!

イメージ 7食べて飲んだ後、甘いものを求めて彷徨っていますと、フジテレビ系列オススメ逸品ストリートというエリアに「文化放送」の文字を見つけました(p_q)

文化放送が如何なる経緯で「おいりソフト」を押しているのか判然としませんが、文化放送リスナーを自認する散歩おじさんとしてはこのスイーツを外すわけにはいかないと思い早速購入しました!









イメージ 8「おいり」とは香川県の伝統菓子だそうで、ひなあられ風の中空の球体です!

色とりどりの「おいり」がソフトクリームにトッピングされた見た目も楽しいでしょ(^.^)

食感もひなあられ風の「おいり」とソフトクリームを一緒に頬張ると、「おいり」のほのかな甘さが濃厚なソフトクリームにマッチしておいしい~♪

食べて飲んで、甘いものまで行けばそろそろ終わりかというとさにあらず!






「石狩地ビール」なんていう看板を見ると、つい手が出ちゃうんだよねぇ~(^笑^)
イメージ 9

地ビール片手にステージで披露されるお神楽を眺めるなんて言うのは「ふるさと祭り東京」ならではのひと時ですよン(^.^)
イメージ 10

そして最後は麺類も食べたいね・・・ってことで新白河らーめんの「ワンタンメン」をツルっとね(^_-)-☆
イメージ 11
ご覧の通り小振りの容器ですけど、ツルっと食感のワンタンに包まれた肉がタップリでけっこう食べ応えありましたよ(^q^)

今年もいろいろ味わったけど、ブースの数からいったらごく一部の物しか食べられないんですよねぇ(^^;

全品制覇なんて到底できませんけど、今年気になっていながら食べられなかった物もあるので、また来年も行きたいなぁ~(^^)