神崎町を「ぶらり」~その三~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の午後、散歩おじさん地域から北東方向の空を見ると、夏の積乱雲を思わせるような雲が湧き上がっていました(p_q)

正確には何という雲なのか散歩おじさんには判別できませんが、そういう雲が見られるということは地上付近の気温が上がっていたということなのでしょうねぇ!?

さて記事の方は5月3日に駅からハイキングで歩きました、千葉県香取郡の神崎(こうざき)町を「ぶらり」の連載3回目ですv(。・・。)イエッ♪

田植え直後の田んぼの中のコースを進むと、やがて前方にピンクの一帯が見えてきました(p_q)
イメージ 1


「あれはひょっとすると・・・!?」と、思わず早足になりつつ近づくと、果たして「レンゲ畑」でした♪
イメージ 2


しかも「ご自由に 中へどうぞ!!」とのことでしたので、遠慮なく「中へ」入ってパチリしましたよ!
イメージ 3


今年は毎年のように行っていた手賀沼の畔のレンゲ畑に行けなかったのですが、思わぬところでレンゲを楽しめて良かったです(^^)v
イメージ 4


レンゲ畑から5分足らずの所には、川沿いに整備された「天の川公園」がありました!
イメージ 5


この辺りまで来ると行く手に利根川の堤防が長く見えるようになります(*^_^*)
イメージ 6


その堤防に近づくように進むと、次なる立ち寄りスポットであります「道の駅 発酵の里こうざき」に到着です!
イメージ 7
散歩おじさんは今年3月の茨城方面へのドライブの帰りにここに寄って記事にもしていたのですが、その時はわずか2ヶ月後に「徒歩」で訪れることになろうとは思いもしませんでしたよ(^笑^)

ところでこの日のコースは、ここまでは自然遊歩道や田んぼの中の道を辿り、この後も利根川の堤防を歩くことになっていまして、全体として飲食店が少なかったので、散歩おじさんは道の駅で昼食にすると決めていました!

ただ心配だったのは、道の駅のレストランで席を確保できるか・・・という点です!?

なにしろ道の駅はどこも人気で混んでいますからねぇ(^_^;

案じた通り「満車」の表示が出ていましたが、徒歩の散歩おじさんは停める場所を探す車の間を通り抜け、首尾よくレストランの席を確保することができました!
イメージ 8
なにしろレストランでお昼を食べ損なうと、道の駅でお弁当でも調達し、利根川の土手で食べるより手が無いような状況でしたから一安心でしたヨ(〃´o`)=3 ホッ!

因みにレストランの店名の「オリゼ」は「麹菌」という意味なんだそうですよ!

流石は「発酵の里」のレストランだけありますねぇw(@o@)w

そして道の駅のHPで予め下調べしておいた散歩おじさんが選んだのは、「人気№1」という「豚の味噌麹焼き」です(*^-゚)vィェィ♪
イメージ 9
まさに「発酵の里」ならではというメニューでして、味噌麹の旨みが楽しめる一品でした(^q^)

お腹を満たした後は利根川の堤防の上からハイキング再開です!
イメージ 10
ここでも菜の花がたくさん残っていてくれて、川の眺めとの組み合わせも良かったですよ(^.^)

堤防の上からは、道の駅を目指して歩いたエリアが一望できました(p_q)
イメージ 11
レンゲ畑のピンク色も見えましたので、「あそこからあのルートで歩いたんだな!」なんて振り返るのも面白かったです(^^♪