大江戸ソーラン祭り~木場公園~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は台風の置き土産みたいな雲が浮かぶ空から、強烈な日差しが降ってきて暑くなりました(^_^;

ただ風があったので、日陰で吹かれると存外過ごし易かったですよ!

さて今日の記事は9月4日に東京都は江東区の木場公園で行われました「大江戸ソーラン祭り」の様子をご覧くださいv(。・・。)イエッ♪

開会式に間に合う時間に会場に着きましたのでメイン・ステージに行ってみたところ、そこは屋外ステージの作りになっていて階段状の観客席もあります!

ただ開会式で各チームの紹介が始まると、ステージまでの距離がやや遠いということが判明しました!

会場のマップで確認すると、第2および第3ステージは公園の広場を利用する形になっていましたので、距離感を重視して第3ステージに移動しましたよ(^^)v

開会式が終わって順次チームが集まり始めたところで、第3ステージの「総踊り」が始まりました(^.^)
イメージ 1
チームは自分たちの演舞時間に合わせて移動してきますので、「総踊り」とは言っても3チームぐらいだったのですが、それでも大盛り上がりでしたよ(^笑^)

第3ステージの最初のチームは、7月の「西新井大師よさこいフェスタ」でも演舞を見せてもらった「dance company REIKA組」です♪
イメージ 2
西新井大師では参道の流し演舞を見たのですが、今回は「流し」とは違った動きを楽しめました(^.^)

ブリッジ風の体勢でフラッグをグルリと回す演技は西新井大師でも見ていたので、タイミングを外さずに撮れましたよv(。・・。)イエッ♪
イメージ 3


続いては「九十九里浜 萩組いぶき」というチームで、男性による大漁旗の演技に九十九里の漁師町の雰囲気を感じました(^^)
イメージ 4


笑顔イッパイの踊り子さんを撮っていると、ファインダーを覗く散歩おじさんもニッコリになります(^^)v
イメージ 5


最後はみんな元気にジャ~ンプで決まりましたよ!
イメージ 6
踊り子さんの笑顔に笑顔を貰ったけど、調子に乗って一緒にジャンプしてコケるとみっともないんでジャンプは自粛しましたけどね・・・(^笑^)

色とりどりの衣装が多い中、モノトーンの衣装もカッコイイねぇ~!
イメージ 7


正しい使い方かどうか分からないのですが、この衣装には「レトロモダン」っていう言葉が思い浮かびましたよ(*^。^*)
イメージ 8


続いて「第2ステージ」に移動すると、既に観客&カメラマンがこの状態です(^_^;
イメージ 9
距離感重視で第3ステージを選んだのは間違いじゃ無かったと思うのですが、第2ステージのワイドな感じも良いので、次に見に行く時は第2ステージも要チェックだな(^^♪

正面に入れる状態ではなかったのですが正面じゃなくたってヨサコイは楽しいよね~!

・・・ってことで、踊り子さんの横顔を狙ってパチリとね(*^。^*)
イメージ 10