今日も散歩おじさん地域はバッチリ暑くなりました!
日に照らされると、じっとしていても汗が噴き出てきますよね(;^_^A アセアセ・・・
さて記事の方は前回に続きまして千葉県は松戸市にあります「21世紀の森と広場」ですv(。・・。)イエッ♪
野草園から移動して「田園を再現」したエリアの様子をご覧ください!
まずはこの時期にこのエリアを訪れれば、ほぼ見ることができる「ルリフタモジ(瑠璃二文字)」からどうぞ(^^♪
「オキナワハナニラ」とも言うそうで、瑠璃の名が付いていますが花は可愛らしいピンク色です!

因みに「二文字」というのは「ニラ」の別名だそうなんですけどね・・・、その由来は「ニラ」が二文字だからということなのですが、妙に納得できるような・・・でもよく考えると「二文字だったら『ネギ』でも良いじゃんか!」ってツッコミたくなるような?・・・(^笑^)
そんな冗談はともかく、今年のルリフタモジはいつもの年よりたくさん咲いていて楽しめました(^.^)


お次は散歩おじさんがここで初めて見て、たちまちファンになった「アマ」の花です♪
ご存じ「亜麻色の~・・・♪」と歌われている「亜麻=リネン」の原料となる植物ですが、「亜麻色」は花の色ではなく繊維に加工された後の黄土色のことだそうです!

先日、船橋を「ぶらり」した折に撮った「ハタケニラ」がここでもたくさん咲いていました(^^)


そして同じく先日「ハタケニラ」とセットで見た「オクラ」も優しい色の花を咲かせていましたよ!


奇しくもつい先ごろ田園地帯を散策した際に見たのと同じ組み合わせの花を見ることになったわけですが、先日はそのものズバリの田園地帯でしたし、このたびは公園の中に再現された田園ですから、考えてみれば同じ時期に同じ花を見るのは不思議じゃないですよね(^笑^)
田んぼの見張り、ご苦労さんです(^^)


「やんちゃ坊主」風の案山子くんもいましたよ(^_-)-☆

