熱海を「ぶらり」~その三~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

きょう散歩おじさんは千葉県北東部方面に出かけていたのですが、Yahooの天気のページを見ましたところその辺りの最高気温は東京より少し低い9℃だったようです!

東京より低かったとは言ってもこの時期の平年並みですし、風も弱かったので穏やかな天気でしたよ(^.^)

さて記事の方はと言いますと2月6日に駅からハイキングで歩きました熱海を「ぶらり」の3回目です!

前回までの記事では温泉の町らしい熱海の様子を載せましたが、やがてコースは海沿いに出ました!
イメージ 1


「熱海の海岸」と言えばご存じ「お宮の松」ですから、「貫一お宮之像」と共にこの眺めは押さえておきませんとね!
イメージ 2
ちなみに初代の松はキティ台風に対応した工事のために枝が切られたことや、観光地として発展したため増えた自動車の排ガスの影響などで枯れたしまったのだそうで、今の松は2代目なのだそうです!

お宮の松のすぐそばからは、やや霞んでいたものの「初島」が遠望出来ましたよ(^.^)
イメージ 3


海岸に沿った道路沿いは、遊歩道のように整備され気持ち良く歩けますよ!
イメージ 4


そんな海岸沿いを歩いていると、大きな汽笛が聞こえましたので音のする方を見てみると・・・

伊豆諸島とを往復するジェット船が熱海の港に向かってきました!
イメージ 5
ところで伊豆の大島の近くで高速船がクジラと衝突したっていう事故があったのですが、後からニュースのサイトを確認しましたところ、その事故に遭ったのはこの船の僚船だったようで、しかも事故はこの日の朝に起きていたのでしたw(@o@)w

高速ゆえにクジラを見つけられなかったのか、それとも見つけたけれど回避できなかったのか・・・(・_・;

参加したコースにはチェックポイントが設定されていまして、それがこちらの「熱海市観光協会 ワカガエルステーション」です!
イメージ 6


ワカガエルステーションの中には、コース考案者の仲間である熱海高校の生徒さんが待機していて、マップにチェックポイントのスタンプを押してくれましたよ(^_-)-☆
イメージ 7
駅からハイキングのパンフレットに拠れば、コースを考案したのは熱海の基幹産業である「観光」に対応したカリキュラムを学んでいる生徒さんたちだそうですから、コースを企画するのには実習という意味もあったのかもしれませんね!?

そして↑の画像でマップに乗っているのはチェックポイントのスタンプと一緒にもらったお菓子でして、同じく熱海高校の生徒さんが作ったという「泉ちゃんゼリー」です!

「泉ちゃんゼリー」は熱海産の「だいだい」から作ったマーマレードが使われているということで、ほんのり苦味が絶妙で美味しかったです~(^q^)

ところで↑6枚目の画像にも写っていますが、ワカガエルステーション前の自販機に描かれている「おじさま」は「熱海温泉ホテル旅館協同組合 公式キャラクター」の「あつお」だそうです!
イメージ 8
公式HPの記述によると「熱海をこよなく愛するおじさまの妖精です。熱男ではなく、あつおです。」・・・とのことです(^笑^)

さてさて、このたびはゴール間近で少しコースを外れて寄り道をしました!

・・・と言いますのも、コース近くに早咲き日本一という「あたみ桜」を見られる場所があって、桜まつりが開催されていたからなのですv(。・・。)イエッ♪
イメージ 9


会場内に掲出されていた説明では、台湾・沖縄地方の「カンヒザクラ」と日本の暖地に分布する「ヤマザクラ」が親であると推定されています・・・とのことですが、なるほど花を見ると「寒緋桜」の色と咲き方が連想できるような眺めですね!
イメージ 10

「あたみ桜」を楽しんだ後は商店街でお土産の「イカメンチ」など購入しつつ駅に向かい、この日の駅からハイキングを終了しました!

今回も連載にお付き合いくださったみなさん、ありがとうございました~(^^♪