菊花壇展の続き~新宿御苑~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

「気温が下がらないので紅葉がピンチ」などと書いた昨日の散歩おじさんの記事をお天気の神様が読んだわけじゃないでしょうが・・・(^笑^)

今日はまたエラク寒くなりましたね~!

昨日が10月中旬から下旬くらいだったのが、今日は一気に12月中旬並みと言うのですから、気温の変化について行くのも容易じゃないです(-_-;

気温が上がるにしても下がるにしても、もう少し穏やかにお願いしたいものですよね(^_^;

さて記事の方は前回の記事での予告通り、新宿御苑の「菊花壇展」です(^.^)

今日は「江戸菊花壇」からご覧ください(^^)
イメージ 1


古典菊の一種であります「江戸菊」は、縮れたようなそして方向が一定しないような花びらがユニークな花です!
イメージ 2


奥に見える花の色の組み合わせは、散歩おじさんお気に入りの一つですよ(^^♪
イメージ 3


続きましては一文字菊と管物菊花壇です!
イメージ 4
ズラっと並んだ花の色の変化なども鑑賞のポイントなのだそうです(@o@)

いかにも「元気に咲いてまっす!」ていう感じの開き方の花は「肥後菊」ですよ!
イメージ 5


こちらの「大菊花壇」はいわゆる「厚物」とか「厚走」と呼ばれる菊ですね(^.^)
イメージ 6
先日アップした高幡不動の菊の記事に、「厚物を見るとつい、ポフポフしたくなっちゃう」というコメントをくださった方がいましたが、いくら柔らかそうでも触ったらダメだよ~(^笑^)

それにしてもきれいな花がズラッと整列する光景は、なかなか壮観でしたよ!
イメージ 7