今日の散歩おじさん地域は天気が回復し、タップリの日差しの下、気温は20℃を超えたようです!
10月の中旬から下旬並みということになりますが、昨日の記事に書いたように気温が下がらないことで紅葉がピンチだそうですから、やはり季節並みの気温になってもらわないと困りますね(^_^;
さて記事の方はまたまた新宿御苑です!
散歩おじさんが行った11月13日には「菊花壇展」が開催されていましたので、その様子をご覧ください(^.^)
それにしても、記事アップがだいぶ遅れちゃってるなぁ~(^_^;
なお、今年の「菊花壇展」は11月15日で終了していますので、見てみたいな~・・・って方は来年をお楽しみにしてくださいな!
まずは「懸崖花壇」からドウゾ(^.^)
いろんな色や造りの大小がバランス良く配置されて、きれいな眺めでしたよ!

こちらは古典菊の中から伊勢菊、丁子菊、嵯峨菊の花壇です(^^)


こちらは伊勢菊ですよ!
面白い形ですね~(^^♪

丁子菊の可愛らしい形もいいでしょ!


ツンツン上に伸びるような形は嵯峨菊です(^.^)


続いては「大作り花壇」なのですが、敢えて人を入れてどれくらい「大作り」なのかがお分かりいただけるような画像を撮ってきましたよ!
運の良い(?)ことに、日本人よりはるかに大きい外国の方が写っていますが、その人と比べても「大作り」の大きさがお分かりいただけるでしょう!

「裾野の輝」というおしゃれな名前が付けられた黄色い大作りは、なんと花数610輪ですって~w(@o@)w


白い方の「裾野の月」は565輪だそうです!
610輪を見た後ですからそれより少ないことは理解できましたが、565輪だってじゅうぶんに多いですよね(^_^;

ところで遠目には白い花と見えていたのですが、近づいてみると中心の辺りが淡い黄色なんですね~!
それにしても一輪だけ見てもきれいな花が5~600輪以上咲いているのですから、そりゃぁ見応え充分でした(*^-゚)vィェィ♪

さてさて、ここまで9枚の画像をアップしましたが、まだまだお見せした「菊花壇」があるのです!
このまま一気にアップすると画像枚数が多くなり過ぎますので、後半に続くってことでお願いします(^.^)
・・・こうやって「続く」ってやっちゃうから、記事アップがどんどん遅れちゃうんだけどねぇ~(^O^;タハハッ!