勝浦を「ぶらり」 | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の関東各地は午前中に日差しがあった所が多かったようですね!

かく言う散歩おじさんも午前中は日差しを浴びて汗を拭っていました(;^_^A アセアセ・・・

梅雨はいずこへ~?・・・って感じの日差しでしたよ(^笑^)

さて記事の方は前回に続きまして千葉県の「勝浦」ですv(。・・。)イエッ♪

このたび勝浦まで出かけたましたのは、「久しぶりに勝浦タンタンメンを食べたいなぁ~!」って思ったのがそもそもの動機でして、その結果につきましては既に前回の記事でレポートしたところでありますが、いくら散歩おじさんでも「勝浦タンタンメン」を食べただけでトンボ帰りするほど物好きじゃありませんヨ(^笑^)

「勝タン」を食す前後には勝浦の町も「ぶらり」しましたので、その様子をご覧ください!

勝浦と言えばまずは「遠見岬(とみさき)神社」の石段です!
イメージ 1「かつうらビッグひな祭り」に行かれた方はご存じだと思いますが、ひな祭りのイベントの時には、この石段の下から上までズラ~っとお雛様が並ぶんですよ♪

もし「かつうらビッグひな祭り」の時にしかこの神社を訪れたことが無いって言う方がいたら、お雛様が並んでいない石段はこんな眺めですよ~!

その石段をエッチラオッチラ昇って、ちょうど60段昇るとお社があります!・・・って言うわけにいかないんですけどね(^_^;

60段を昇った先で右に曲がって、さらにその先で何段か・・・その先の段数は数えてませ~ん(^笑^)・・・の石段を昇ると・・・

お社に至る・・・手前で勝浦の町と漁港の眺めを楽しめますよ♪
イメージ 2
「まだお社に着かないのかよ(-"-)」っていう声が聞こえてきそうですが、良い眺めだったので載せました(^笑^)

↑の眺めの場所から、もう少し坂を登るとようやくお社のある場所に到着です!
イメージ 3
素朴な・・・という表現が適切かどうか分かりませんが、いかにも漁師さんたちの信仰を集めているのだろうな・・・と思われるお社の落ち着いた雰囲気に、暫し暑さも忘れました!

お参りを終え坂および石段を下る途中では、神社の前の通りで開かれている「朝市」の様子をこんなアングルで見ることが出来ましたよ(^^)
イメージ 4


神社の石段を降りてみれば「朝市」はこんな感じで賑わっていました!
イメージ 5


こちらは「朝市」の通りから少し離れた場所なのですが、こういう眺めも良いものです(^^)
イメージ 6


「朝市」の通りの入り口では「カッピー」がお出迎え~(^笑^)
イメージ 7


イメージ 8町の中には「ガンバレ!! いすみ鉄道」の自販機がありました!
 
勝浦はJRしか通っていないので「いすみ鉄道」と直接つながっているわけでは無く、いすみ鉄道と接続する「大原駅」はJRの駅で数えると3つほど北寄りなのですが、外房観光の「仲間」っていうことで応援しているのでしょうかね!?