新京成の常盤平駅から「ぶらり」~その二~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日も散歩おじさん地域は寒い状態が続きました!

日差しはタップリなんですけど風が冷たかったです(+o+)

さて記事の方は前回に続きまして、新京成の健康ハイキングの続きですよ(^.^)

前回の記事では足元に咲く花をメインに載せましたが、コース沿いの樹上ではミモザが可愛らしい花を咲かせていました!
イメージ 1


こちらはマップで紹介されていたスポットではないのですが、昭和レトロな床屋さんを発見しました(@。@)
イメージ 2
看板も何も無いのに床屋だと知れたのは、中で散髪の作業をしているのが見えたからなんですけどね!

こういうたたずまいですと、理髪店などというより「床屋さん」という呼び方がしっくりくるようです(^_-)-☆

続いて訪れた「東漸寺(とうぜんじ)」さんの本堂前では、枝垂れ桜が少しだけ花を付けていました!
イメージ 3
桜にはまだ早いと思って期待していなかったので、少しでも見ることが出来て和めました(^^♪

手水鉢の水に浮かべられた花が素敵な眺めでした!
イメージ 4


「ぶらり」したコースの途中には2か所のチェックポイントがあるのですが、「東漸寺」さんは一つ目のチェックポイントでしたので、寺務所前でスタンプをGetしましたよ!
イメージ 5


「東漸寺」さんを後にして間もなく、見事に咲きそろったモクレンを見つけました~♪
イメージ 6


この辺りは「松戸市小金」という地名なのですが、水戸街道の宿場だったという事で「小金宿」の説明板がありました!
イメージ 7


小金宿の説明板で歴史に触れつつ「ぶらり」を続行していましたら、でっかいボウリングのピンが倒れている現場に遭遇しました(@o@)
イメージ 8
どうやらボウリング場の看板のピンを交換するため新しいピンが運び込まれたところだったようなのですが、ボウリング場の上にあるピンは見慣れていたものの、それを地上で間近に見ると思いの外大きいのにビックリでした(^笑^)