昨日は暖かくなって、東京都の桜も開花が宣言されましたが、きょうは一転して寒さが戻って来た散歩おじさん地域です!
風も強かったので、温度計で示される数字より体感温度はかなり低かったと思いますよ((+_+))
もちろん真冬の寒さとは違うのですが、暖かい日を体験しちゃった後だけに、よけいに寒く感じますよね(^_^;
さて今日は先の日曜日に参加して来ました、新京成電鉄の健康ハイキングの様子をご覧ください!
・・・と書くと、「あれっ? 散歩おじさんはついこの間も新京成の沿線を歩いてなかったっけ(?。?)」と思われる方もいるでしょうか?
新京成電鉄では年に4回、一定の期間を設定して「健康ハイキング」というイベントを開催しているのです!
設定された期間内で参加し、チェックポイントでスタンプを押してゴールすると「完歩シール」などがもらえるというイベントなのですが、実は期間が終了した後でもHPからコースのマップをダウンロードできるようになっているのです!
前回は既に終了したコースの中に良さげなコースを見つけたので歩いてみたのですが、そのマップをダウンロードする際に、今回のコースの設定期間も予告されていたので、この度は期間内に参加して「完歩シール」をもらうべく、頑張って歩いたというわけですv(。・・。)イエッ♪
今回のコースは「常盤平駅」がスタート&ゴールでしたので、駅でマップをGetして元気に歩き始めました(*^_^*)
マップは「ご自由にお持ちください」方式で、特にスタート受付はありません!

歩き始めて間もなく、こんな物を見つけましたよw(@o@)w
よく台の上に野菜などが置かれていて、その脇に料金箱が置かれているという「無人販売店舗」は見かけますが、これはコインを入れると扉が開く自動販売機ですね!

以前に同じ方式の「生卵」自動販売機を見たことがありますが、みなさんは何かユニークな自販機をご存知ですか?
スタートしてから10分と経たないうちにヒメオドリコソウの群生を見つけました♪
この日はいたるところで春の花を楽しめましたよ(^_-)-☆

続きましては「ムラサキハナナ(ハナダイコン)」がこれまた群生してました!
この花は桜の花の下で見かけることも多く、まさに季節の花ですね(^^)

ポケットパークの様な所では「ユキヤナギ」が花盛りを迎えていましたよ~(^O^)


コース沿いのお宅の「サクラソウ」の鉢植えをパチリさせていただきました♪
・・・とまあ、花以外の眺めを載せる余裕が無いくらいに、次から次へと花を楽しみながら歩けましたよ(*^。^*)

やがてコースは画面奥に見えている信号で国道6号線(水戸街道)を渡るのですが、信号に向かってけっこうな上り坂になっていますでしょ(@o@)
水戸街道を車で走っていても、この辺りはアップダウンが多いのですが、今回のコースもけっこう上り下りがあったので、平坦な道より歩き甲斐がありましたよ!

水戸街道を越えて少し坂を下りつつ進むと、次なる目的地であります「関さんの森」に到着です(^^)


この森は持ち主であった関さんが森のまま永遠に残したいと願い「埼玉県生態系保護協会」に寄付した森です。 ~関さんの森の説明板より~
松戸にある森が何故「埼玉県生態系保護協会」に寄付されたのかと思ったのですが、「埼玉県生態系保護協会」は特に埼玉県内に限って活動しているわけでは無いようなので、関さんの望みを叶えるのに適した団体に寄付したということなのでしょうね!?
それにしても親しみ易いネーミングですので、なんだか知り合いの人の森を訪ねる様な気分になりますね(^^)
森に入ってみればなかなかいい感じでしたよ~!


竹が茂ったエリアがありましたが、こういう風情だと「竹林」というよりは「竹藪」と呼びたいですね(*^_^*)

ところでマップには「倒木注意」という記載があったのですが・・・

ところでマップには「倒木注意」という記載があったのですが・・・
なるほど見事にフェンスを壊して大きな木が倒れてますね~(^_^;
これ以上倒れてこないような措置は、一応されているようですが、たしかにこれは注意して通過した方が良さそうです!

さてさて花などを楽しんだせいで、ここまで画像を11枚も載せましたが、まだコースの半ばにも達していません(^^ゞ
タイトルの「その一」で既にお気づきのことと思いますが、今回も連載ということでお願いしますね(^_-)-☆