羽生水郷公園のトンボたち | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

6~7月ごろの一番早い時期と比べると、今はもう日の出の時刻が5時過ぎになっていますので、散歩おじさんのジョギング・タイムには、ちょうど江戸川の対岸の土手からお日様が顔を出すようなタイミングになっています!

昨日の朝などは対岸の建物の天辺から、ちょうど太陽の下が離れる光景を目にしました(^.^)

日中にガンガン照らされると疎ましく感じますが、同じ太陽でも昇ったばかりの時には神々しさが感じられたりして、面白いものですね(^_-)-☆

さて記事の方は前回の続きで埼玉県の「羽生水郷公園」です!

今日は園内で見かけたトンボたちをご覧くださいヽ(^o^)丿

まずは散歩おじさんにとって・・・少なくとも撮影できたのは・・・初めてのトンボからどうぞ!
イメージ 1
初めてでしたので、帰ってから愛用Web図鑑で調べてみたのですが、トンボって雌雄で色や模様が違ったり、成熟度合で色が変わったりするそうで、素人にはなかなか判別が出来ないんですよね~(^_^;

↑のトンボは、調べた中では「コフキトンボ」というのが一番似ているようなのですが、さて合ってますでしょうか?

コシアキトンボ見~っけたヽ(^o^)丿
イメージ 2


チョウトンボも撮れたのですが、日差しが無く、例のメタリック調の輝きが見られなかったのは残念でした(+o+)
イメージ 3


輝きが見られなかったからと言うわけじゃありませんが、無謀にも飛んでいるチョウトンボにチャレンジ!
イメージ 4
散歩おじさんの腕では、もとよりたいした結果は期待していませんでしたが、チョウトンボが飛んでいるらしい画像が撮れただけでも良しとしましょう(^O^;タハハッ!

全身真っ赤なのはショウジョウトンボかな(?。?)
イメージ 5


地面に降りていたのはムギワラトンボ(シオカラトンボの♀)のようですね(^.^)
イメージ 6


木道にいたシオカラトンボに背後から、そ~っと忍び寄ってみましたよ(^笑^)
イメージ 7