池袋を「ぶらり」~その二~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

昨日と今日、散歩おじさんの朝のジョギング・タイムは靄がかかって、江戸川の対岸の建物などが霞んで見えました!

もっともこのところ、昼間も視界が悪い日が多く、江戸川土手からわずか8kmほどの所にある東京スカイツリーが霞むような日が続いているのですが・・・(-_-;

さて記事の方は・・・途中に「赤い月」をはさみましたが・・・池袋を「ぶらり」した「駅からハイキング」の2回目です(^^)

今回のコースは池袋駅西側の住宅地を歩く部分が多かったのですが、途中何ヶ所かで、直進でも行けるのに敢えてコースが迂回している様な所がありました!

迂回の途中では、町中の児童遊園などの名称が「WC」のマークとともにマップに載せられていましたので、休憩&トイレ・スポットの様な意味合いがあったのでしょうかね(^_^)
イメージ 1
コース沿いのお宅の庭の緑なども楽しみつつ歩いていましたが、こういうちょっとした公園の緑も嬉しいものですね(^_-)-☆

そんな公園にも立ち寄りつつコースを進むと、やがて次なる目的地であります「小鳥がさえずる公園」に到着ですv(。・・。)イエッ♪
イメージ 2
この公園を整備した目的がたちどころに分かるようなネーミングですね!

ところでこの公園は、地図上で測ってみますと南北方向が約30mで東西方向が約40mという広さの公園なのですが、東側にある入口からすぐの所のフェンスで行き止まりなのですw(@o@)w
イメージ 3
試しに入口からフェンスまでの距離を歩測してみましたら、散歩おじさんの短い足でもわずか15歩でフェンスに到達しました!

15歩と言えば10mちょっとですもんね~!

つまりこの公園は、小鳥にさえずってもらうための区画を広く取ってあって、人間は公園の一部の区画から小鳥の観察、またはさえずりを楽しむという作りになっているようなのです(^_-)-☆

そういう作りのフェンスですから、観察のためと思われる「金網の無い部分」が設けられていましたよ(^^)
イメージ 4


そして奥の小鳥さんたちのための区画には、巣箱などは見られたものの、必要以上には手を加えられていない緑がいっぱいでした!
イメージ 5
ちなみにこの画像を撮っている時は、奥の方でシジュウカラが盛んにさえずっていて、公園の面目躍如と言ったところでしたよ(^_-)-☆

今回の「駅からハイキング」では、コースの随所でようやく咲き始めたアジサイを楽しめたのも嬉しかったです(^^♪
イメージ 6


「小鳥がさえずる公園」から5分ほどの所にある「長崎公園」では、きれいに手入れされた花壇とともにちょっとした雑木林風の眺めも見られました!
イメージ 7


さらにマップに従って進み西武線の踏切を渡ったのですが、民家に近い場所を列車が通る風景は、散歩おじさん家の辺りを走る京成線と同じ様な感じですね(^^)
イメージ 8


そして踏切を渡り10分足らず歩くと「南長崎ニコニコ商店街」という所に到着です!
イメージ 9
この辺りから散歩おじさんが今回このコースをセレクトするポイントとなった・・・つまりは散歩おじさんにとってのコース中のメインとなるスポットがあるのですが、それはまた続きの記事でということでお願いします(^^ゞ