今日の散歩おじさん地域は、朝のうち弱い雨が降っていましたが、それも早い時間に止み、日中は日差しが気持ち良い一日になりました♪
さて、散歩おじさん地方では桜も散っちゃいまして、続いては八重桜や他の花々が咲いているのですが、散歩おじさんブログではもう一回「桜」をアップしますよ(^^)
タイトルにもしましたように、千葉県は市川市にあります「弘法寺(ぐほうじ)」の枝垂れ桜をご覧くださいv(。・・。)イエッ♪
まずは散歩おじさんお気に入りのアングルからの眺めをどうぞ!


↑の画像ですと、後ろにも立派な桜があるので分かり辛いのですが、画面の手前の柵に囲われた桜が「樹齢約四百年」という「伏姫桜」という枝垂れ桜なんですけどね・・・
実は散歩おじさんがブログを始めて間もなくの頃に、この「伏姫桜」を知りまして見に行ったところ、なかなかの見応えに感動したんですよ!

それ以降、毎年いいタイミングで見に行けるとは限らないものの、家からも比較的近い「枝垂れ桜」を楽しみにしていたのですが、ここ2~3年どうも伏姫さんの元気が無いように思っていたんです(@_@;
そして今年も「伏姫さんの元気」を気にしつつ訪れてみると、やはり「元気」が無い様に見えたんですよ~(+o+)
400年と言えば、例えば歴史の教科書の年表でいったらどの辺りになるのかな?・・・っていう様な樹齢ですから、どうしても弱っちゃうのでしょうかねぇ!?

「伏姫桜」を元気づけようという活動はなされているようで、そのための募金なども行われていましたが、その一方で「伏姫さん」の横にある枝垂れ桜が、ずいぶん立派に育ってきましたよ!


枝垂れの下から見上げると、まるで桜のシャワーというような眺めを楽しめた「伏姫桜」にはまだまだ及びませんが・・・


それでもだんだんに枝を垂らしてくる様子は楽しみですね(^.^)


見上げると、背景にも桜が見えて素敵な眺めでしたよ!



「伏姫桜」が元気を取り戻してくれることを期待しつつ、若い桜にも大きく育って欲しいものです!