旧日光街道 春日部から杉戸へ② | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は、昨日に比べれば雲が多かったものの、日差しはタップリで日向は気持ち良かったです(^.^)

さて記事の方は昨日に続きまして、旧日光街道の「ぶらり」で、春日部から杉戸までの道中です!

前回の記事の最後に画像を載せた、「大落古利根川」を渡って少し歩いた所に神社がありましたので、いつものように道中の無事を願ってお参りしましたよ(^_-)-☆
イメージ 1


神社額を見ると「八坂香取稲荷合社」となってますね~(@o@)
イメージ 2
どうやら三つの神社が一緒に祀られているようです!

神社を後にしてからは、しばらく住宅街を進みますが、やがて道が二股に分かれた所に到着しましたよ(゜o゜)
イメージ 3


二股に分かれる道など、日本中にいくらでもあるでしょうけど、そこに「追分の道標」が残っている所は少ないかもしれませんね~(^_-)-☆
イメージ 4
「そう言えば、二股に分かれる所を『追分』って呼ぶこともあるよね~!」・・・なんて事を思い出しつつ興味深く道標を眺めれば、辛うじて「左 日光道」の文字が読み取れました!

時期が時期ですから、街道沿いのお宅の庭には柿がたくさんなってましたよ!
イメージ 5


さらに街道をどんどん進み、「杉戸町」に入るとすぐにこんなオブジェがありました!
イメージ 6
上部の丸い物は地球儀なのですが、この場所はちょうど北緯36度に位置しているのだそうですw(@o@)w ヘェ~!!

そこで「36」に因んで沿道沿いの休憩用パーキングに、公募による「すきすきすぎーと36」という名を付け、このオブジェをウェルカム・モニュメントとして設置したのだそうですよ(*^_^*)

杉戸町を通る36度線をぐるりと見てみると、テヘランやラスベガス、そしてグランド・キャニオンなどという地名が見られました!
イメージ 7

このスポットなどは、江戸時代の旧街道と関係が無いのは言うまでも無い事ですが、旧道歩きの最中にこういうものを見つけるのも楽しいものです(*^_^*)

「すきすきすぎーと36」の少し先で、道は国道4号線から、さらに旧道らしい道に分かれて進みます!
イメージ 8
そして、分かれたすぐ先には次なるスポットがあったのですが、そのスポットは次の記事でご紹介しますので、よろしかったらまた遊びに来てくださいね~\(^o^)/