今朝の関東地方は放射冷却とやらで、この秋一番の冷え込みだったそうですねw(@o@)w
いよいよ秋も深まったかと思ったら、日中は日差しがタップリの上に風も南寄りでしたので、半袖でもじゅうぶんなくらいでした!
まだ本当に冷え込む季節では無いのでしょうけど、一日の間に冷えたり暖まったりと忙しいことです(^_^;
さて記事の方は、昨日に続きまして千葉市の「花の美術館」です!
今日は中庭と温室の植物たちをご覧ください(^^)
中庭の花壇には、ベゴニアが可愛い花を咲かせてましたよ(^_-)-☆


昨年の震災で壊れてから、ずっと修理中だった睡蓮の池に、ようやく水が張られていました!
ちょっとだけホッとしたのですが、出ていた表示によれば、今はまだ漏水の調査中のようです(^_^;

はやく睡蓮の花を楽しめるよう、完全復旧が待ち遠しいですね(^.^)
コルチカムがたくさん咲いていたのですが、多くは倒れちゃっていたのが残念でした(^^ゞ


こちらは温室内にありましたネコノヒゲですよ!
ホントにニャンコのヒゲみたいでしょ(*^_^*)

優しい色が綺麗だったこの花は、ベンガルヤハズカズラというそうです!


ピンクのアンスリウムが綺麗でしたよ~(*^^)v


ヒコウキソウ(飛行機草)は、葉っぱの形を見れば名前の由来もお分かりでしょう(^^)
・・・と思ったのですが、この植物、飛行機が一般的になる前は、何て呼ばれていたのでしょう(?。?)

まさか飛行機が飛び始めてから発見されたってことも無いと思うのですが・・・